診断時:60歳
インタビュー時:67歳(2016年7月)
インタビュー家族38 の夫
青果店に勤務していた2009年頃、計算を間違えたり、文字がうまく書けなくなったりするようになり、妻の勧めで受診して、若年性認知症の診断を受けた。診断後は、他人に病気を知られることが嫌で、9か月間家の中に引きこもっていたが、和菓子屋でアルバイトを始め、現在は週3日デイサービスにも通っている。診断前からの趣味であるインディアカ(球技)は今も続けており、気心の知れた仲間と過ごす時間を楽しんでいる。現在は妻と二人暮らし。
プロフィール詳細
Y.I.さんは東海地方在住で、息子二人は独立して、現在妻との二人暮らし。60歳になる頃、勤務先の青果店で商品の目方を計るのにどこまでやったかわからなくなって、パニックを起こすようになった。計算を間違えたり、文字も升目に収まるように書けなくなったりしたため、妻の勧めで病院を受診したところ、若年性認知症という診断を受けた。
診断を受けて間もなく、店に迷惑をかけると思い自分から退職を申し出た。散歩に出た際に何度か迷ったのをきっかけに一人で出掛けるのをやめ、車の操作ミスで防犯ブザーを鳴らしてしまうことがあり、事故でも起こしたらいけないと運転もやめてしまった。他人に自分の病気のことを知られるのが嫌で、ずっと家の中に引きこもっていた。
9カ月ほど経った頃、病院で自分より年配の人がボランティアをやっているのを見て、「自分にも何かできないか」と思い、近所の和菓子屋で芋の皮むきなどをするアルバイトを始めた。病気のことは1年くらいしてから職場の人に伝えたところ、問題なく受け入れてもらえた。今は体調のいい時は週3日和菓子屋の仕事に行き、週3日は軽作業のあるデイサービスにも通っている。
昔から趣味でやっているインディアカというスポーツは今も続けていて、それが一番の楽しみ。また、時折「遊びに行こうか」と誘ってくれる昔からの友達は宝物だと思っている。また、一人で出掛けると迷ってしまうので、今はどこに行くにも「かわいいお母ちゃん」と一緒。自分がわがままを言ってもちゃんと分かってくれる、とてもいい嫁だ。
認知症の診断を受けた頃のことはもうあまり覚えていないが、日常生活の中で嫌な思いしたことはいっぱいあるような気がする。具体的には覚えていないが、嫌なことを言われると、本当に苦しいと思う。最近はやれることが決まってしまって、字を読むことはできるが、「書け」といわれると自分の名前もおぼつかない。何かしようと思っても一人ではできないから、それがつらい。かみさんがいなくて、一人で家にいると「自分が怒(おこ)れてくる」(イライラして機嫌が悪くなる)ことがある。
ほかにも自分と同じ思いをしている人がいる。そうでなかったら、インタビューの話が来てもしゃべりたくはなかった。自分が認知症だということを本当は隠さないほうがいいのかもしれないが、なかなか話せるものではない。言いたいことはいっぱいあるのだが、自分も最初のうちは人の目が気になって、心を開くことができなかった。それを乗り越えるには図々しくなるか、相手と仲良くなるしかない。ただ、仲良くしようという気持ちがあっても、なかなかそこに飛び込めない。自分の場合は嫁が一緒に付き合ってくれるので入っていきやすかったが、周りの人が優しくしてくれたらいいと思う。一歩でも入れれば、認知症の人でもだんだん分かってもらえると思う。
診断を受けて間もなく、店に迷惑をかけると思い自分から退職を申し出た。散歩に出た際に何度か迷ったのをきっかけに一人で出掛けるのをやめ、車の操作ミスで防犯ブザーを鳴らしてしまうことがあり、事故でも起こしたらいけないと運転もやめてしまった。他人に自分の病気のことを知られるのが嫌で、ずっと家の中に引きこもっていた。
9カ月ほど経った頃、病院で自分より年配の人がボランティアをやっているのを見て、「自分にも何かできないか」と思い、近所の和菓子屋で芋の皮むきなどをするアルバイトを始めた。病気のことは1年くらいしてから職場の人に伝えたところ、問題なく受け入れてもらえた。今は体調のいい時は週3日和菓子屋の仕事に行き、週3日は軽作業のあるデイサービスにも通っている。
昔から趣味でやっているインディアカというスポーツは今も続けていて、それが一番の楽しみ。また、時折「遊びに行こうか」と誘ってくれる昔からの友達は宝物だと思っている。また、一人で出掛けると迷ってしまうので、今はどこに行くにも「かわいいお母ちゃん」と一緒。自分がわがままを言ってもちゃんと分かってくれる、とてもいい嫁だ。
認知症の診断を受けた頃のことはもうあまり覚えていないが、日常生活の中で嫌な思いしたことはいっぱいあるような気がする。具体的には覚えていないが、嫌なことを言われると、本当に苦しいと思う。最近はやれることが決まってしまって、字を読むことはできるが、「書け」といわれると自分の名前もおぼつかない。何かしようと思っても一人ではできないから、それがつらい。かみさんがいなくて、一人で家にいると「自分が怒(おこ)れてくる」(イライラして機嫌が悪くなる)ことがある。
ほかにも自分と同じ思いをしている人がいる。そうでなかったら、インタビューの話が来てもしゃべりたくはなかった。自分が認知症だということを本当は隠さないほうがいいのかもしれないが、なかなか話せるものではない。言いたいことはいっぱいあるのだが、自分も最初のうちは人の目が気になって、心を開くことができなかった。それを乗り越えるには図々しくなるか、相手と仲良くなるしかない。ただ、仲良くしようという気持ちがあっても、なかなかそこに飛び込めない。自分の場合は嫁が一緒に付き合ってくれるので入っていきやすかったが、周りの人が優しくしてくれたらいいと思う。一歩でも入れれば、認知症の人でもだんだん分かってもらえると思う。
インタビュー本人15
- 日頃インディアカという球技を楽しんでいる。診断を受ける前からやっているので、チームの人たちは気心が知れている。それほどハードではないので長く続けられそうだ
- 診断当時のことはもう忘れかけているが、嫌なことは嫌だったし、悔しかったこともあった。昔からの友達は今も遊びに誘ってくれるので、今はこういうものだと受け止めている
- 一人で出掛けて迷ったことがあるので、今は必ずかわいいお母ちゃんと出掛けるようにしている。文字も読むことはできるが書くのは苦手になってきた
- 認知症になるのは本当に苦しく、自分に対して怒(おこ)れてくる*こともある。ただ、最近はそういうことが減ってきた。同じ立場の仲間と話す機会が増えたからかもしれない
- 初めのうちは言いたいことはいっぱいあっても、外に心を開くことが難しかった。でもいったん外に出て周りの人と仲良くなれたら、認知症になっても人生が楽しくなる