※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:62歳(2012年9月)
関係:長女(実父母を介護)
診断時:父81歳、母80歳で診断されたのは長女52~54歳の頃

2002年に2世帯同居の実父が脳血管性認知症の診断を受け、2年後にレビー小体型認知症と判明。同じ頃、実母もアルツハイマー型認知症の診断を受けて、しばらくひとりで2人の介護をしていたが、父の脳梗塞をきっかけに母は有料老人ホームに入所。2006年秋、父は肺炎で入院中し、そのまま帰らぬ人となった。その後、母に腎臓がんが見つかったが、本人の意思もあって手術はせず、2011年秋に自宅に引き取り、亡くなるまでの3カ月間、在宅で看取った。

語りの内容

介護の言葉では「徘徊」とかいろいろいいますけど、徘徊っていうのはやっぱり理由があるんですよね。で、レビーの場合はせん妄の中での、行動が主体になってくるので、うちの父の場合は、すぐそこに八百屋さんがあったんですけど、その八百屋さんからうちの前まで行列ができてしまって、もううるさくてしょうがないと。だから、それをその、警察に整理してもらう。それで、出掛けていったんですよ。で、それも真夜中で、私は知らないうちにパジャマのままで出掛けていったんですよ。で、警察から電話が来て、で、迎えに行ったら、父は怒ってて、その、「警察に、理由をちゃんと言ってるのに、全然取り合ってくれない」と。「なってない」って言って怒ってて、そのときはちゃんと自分の住所も名前も全部言えるんです、電話番号も。だからうちに電話が来たんですけど、全部言えるんですよ。そういうところはちゃんとレビーははっきりしてると。決して、あの、分かってないわけじゃない。そこが違いますね。
それでそれも1回や2回じゃなくて、何回も、いろんな問題で、例えば自分がどこに、あそこに行きたかったんだけど、道が分からなくなったから、じゃ、警察に行って聞こうと思ったって言って、またパジャマのままで(笑)警察に行って、で、またいるんですよ。で、そうしたら、何回目かのときに、警察のほうから、書類があるので、あの、ちょっとここに記入しておいてくださいって、そうしたら今度、自分たちも地域で気を付けますからっていうことで、住所と名前をそこに書いて。そうすると、その地域の、まああんまり良くないけど、徘徊老人ったらおかしいですけど、そういうリストがあるんですね。で、もうそれで、私はかえってちょっとほっとしたんですね。あの、地域にそういうものがあるならば、少し安心だし、私はそれで良かったと思いますよね。ただ、父はあまり面白くなかったみたいですけど(笑)。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧