十何年前になります。1回だけ、今思うと恥ずかしいことなんですけど、マンモグラフィを1回だけ受けたことがあるんですね。その時は、「問題ない」って言われたんです。じゃあ、わたし大丈夫なんだわ、と思ってたんですけれども、やっぱり、一応、「検査してください」とは言われたんです。それは覚えてたんですけれども、いつもの生活、毎日の生活が忙しいし、子どもの世話もあるし。やっぱり忙しかったんですよね、いつも、いつも。ほんとに、バタバタ、バタバタした生活でした。
で、自分の体を改めて考えるというようなことがなかった。今思えば、それは後悔してるんですけれども、年に1回でいいから、月に、1ヶ月に1回でもいいから(自己検診をしたり)、なんか検査に行けばよかったな、と思ったんですけど(※)、もう、ほんとに、とにかく、一日を、一日、一日をどうにか、あの、過ごしていくっていう感じで、ほんとに忙しかったので、検査に行かなかったんですね。
※検診の頻度:専門家で構成される「がん検診に関する検討会(厚生労働省)」において、乳がん検診の受診間隔について検討した結果、2年に1度とすることが適切であるとされています(国立がん研究センターがん情報サービス乳がん検診Q&Aより)。ただし、しこりなどの自覚症状がある、遺伝的なリスクがあるなどといった場合、状況によって頻度が変わります。