※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
インタビュー時年齢:33歳(2015年3月)
脊髄損傷に対する再生医療の臨床試験に誘われたが、不参加。
関西地方在住。高校生のときに事故のため頸髄を損傷し、車椅子で生活している。当事者団体の会報誌で再生医療のことを知り大いに期待するようになった。2005-6年ごろ、慢性期脊髄損傷に対する自家嗅粘膜移植による再生医療の臨床試験があることを知り、期待して説明会に臨んだ。しかし、初回受診時に実際の外科手術の映像を見て不安になり、期待される回復も限定的だったので、しばらく考えているうちに、それきりになってしまった。
語りの内容
確か、手術の対象になる人が、40歳以下で、受傷した部分が3センチ以内で、受傷してから1年以上経っている方っていう、半年以上だったかもしれないですけど、特に、その急性期ではないっていうのが大きくて。で、3つの条件があったと思います。で、そのときに、ちょうど〇〇大学でも臨床試験があって、急性期の方だったので、その、慢性期に対する臨床試験が日本で始まるっていうのが、すごく、当事者にとっては大きなニュースだったので、その、すぐ説明会行こうと思ったんですけれども。はい。
―― えーと、じゃ、ご自身には、この3つの、今、覚えている、3つの条件全て当てはまったわけですね。
そうですね、でも、その、受傷した部分が、その3センチ以内っていうのが、ま、自分では分からないことなので、一番初め、その98年当時、救急で運ばれた病院に問い合わせて、確かMRIを取り寄せて、そうですね、取り寄せて、で、その大阪の病院に行ったんだと思います。その説明会終わってから。
―― では、説明会、説明会が、じゃ、終わったときには、特に何もなく、まあ、興味ある方は、ぜひみたいな感じ。
だったと思います、はい。
インタビュー30
- どうしても治りたいという思いで受ける人もいるが、副作用や痛みを想像してきちんと考えた上で決めなくてはならないと思う
- 慢性期の脊髄損傷の再生医療の臨床試験があることを知り、MRIを取り寄せて、自身が手術対象になる3つの条件に当てはまることを確認して受診した
- 最初の説明のときに実際の手術映像を見せてもらったが、荒く感じるような手術方法だったのと、期待していたような回復は見込めないという話だったので、期待が薄れていった
- 受傷して間もない人はすぐに臨床試験に登録したいと話していたが、自分は受傷から時間が経ち、大学にも行けるようになっていたので、もう少し冷静に受け止めていたように思う
- 自分の病気の治療法になりうる再生医療については家族と普段から話していたが、臨床試験で受ける手術については「ちょっと怖いね」という話をしていた
- 再生医療という技術に衝撃を受け、ニュースや脊髄損傷の当事者団体の会報などを見て、当時一番臨床試験に近いといわれていた病院を受診して最新情報を得ていた