インタビュー時:61歳(2016年7月)
関係:妻(夫を介護)
診断時:夫60歳(インタビュー本人15 )、妻54歳

息子2人はすでに結婚して家を出ており、現在は若年性認知症の夫との2人暮らし。夫は2009年に診断を受けた後、しばらく引きこもってしまったが、自分は近所の人に診断を隠さずに相談していたことで、仕事と介護で疲れがたまって倒れたときにも、周囲に助けられた。夫は数時間でも妻がそばにいないと不安になり、イライラしてしまうので、現在はパート勤務の時間を減らして、なるべく夫と過ごすようにしている。

プロフィール詳細

.I.さんは、東海地方に在住。息子たち2人はすでに結婚して家を出ており、孫も4人いる。以前は夫と同じ青果店で働いていたが、その後病院のパート勤務を経て、現在は半日程度の短いパートに週5日通っている。

7年ほど前、夫が青果店での仕事がうまくこなせなくなり、計算や字を書くことにも困難を感じるようになった。当時勤めていた病院で検査をしてもらったところ、認知症が始まっているのではないかといわれ、大きな病院を紹介された。1週間ほどの検査入院の結果、前頭葉に萎縮が見られると言われた。自分は夫の様子からうすうす感づいていたので大きなショックはなかったが、本人は勤め先に迷惑をかけることを恐れて、すぐに仕事を辞めて家に引きこもってしまった。

夫はまだ60歳で国民年金の額も少なく、住宅ローンも残っていたことから、K.I.さんは働かざるを得なかった。夫は妻がそばにいないと、2~3時間でも不安になって不機嫌になってしまうため、非常に気を遣い、ストレスから倒れて救急車で搬送されたこともあった。今年になってローンも払い終えたので、働く時間を短くして、夫と過ごすようにしている。

本人は当初、認知症の診断を受けたことを他人に知られることを嫌がったが、自分はあえて隠さず近所の人に相談していた。そのおかげで、自分が倒れてしまったときにも食事の用意など周囲に助けてもらうことができた。また、当時近所に住んでいた息子は、K.I.さんが倒れたのに「お父さん、何もやらないんだ」とショックを受けていたが、「それができないのがお父さんの病気なのだから、お父さんを責めてはいけない」と諭した。

病院で家族会に参加することを勧められ、3年ほど前に近所の社会福祉協議会の事務所を訪ねて、若年性認知症の家族会の立ち上げにかかわった。そこで介護保険の利用を勧められ、介護認定を受けて(現在要介護2)、デイサービスを利用するようになった。移動支援や障害者年金などの公的なサービスのことは家族会に関わるようになって初めて知った。

現在、夫は認知症の薬と興奮を抑える漢方の処方を受けており、徘徊したりするようなことはないが、衣服の着替えができなかったり、トイレの場所がわからなくなったりと、できないことが少しずつ増えている。それでも比較的穏やかに過ごせているのは、何ごとも笑いに変えるようにしているからではないかと思う。お風呂から上がってきた夫の体を拭いてあげるときに、お尻をぺたっと触ると「お前、触りたいのか?」と言って笑う。夫が「きれいなお花があったよ」といえば「私よりきれい?」と聞き返し、「お前には負ける」と夫が返す。そんなちょっとしたやりとりで笑いはすっと出てくる。

夫婦共通の趣味であるインディアカの仲間や夫の50年来の友人たちが、今まで通り「普通に」接してくれていることがありがたい。近所の人たちも、認知症だからと言って構えることなく、散歩中に気軽に「お茶飲んでいかない?」と声をかけてくれる。外に出ても居場所があることが大事だと感じている。

すぐ下の妹ががんになってつらい状態だが、その妹に勇気づけられることがたくさんある。認知症でも、元気で食べられて、生活できている。嫌なこともたくさんあったがそれはそれ、過去のこととして、とにかく今は普通でいい。無理して自分をいじめてもしょうがないし、先は長いので、このペースでゆっくり行ければと思っている。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧