※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:55歳(2012年9月)
関係:妻(夫を介護)
診断時:夫61歳、妻53歳

膠原病を15年患った夫は、60歳前に夜中の異常行動や幻視が顕著となり、得意だった計算や縦列駐車もできなくなった。パーキンソン症状も出て、2010年4月レビー小体型認知症と診断される。夫婦2人暮らしで子どもはいない。2011年に要介護3、2012年に要介護4と認定。若年性認知症対応コースのあるデイホームに週1回とショートステイを活用し、自宅介護を続ける。

語りの内容

最初は、あの、虫とか蛇とかでも、「何が、どこ、どこに」って。こっちの視点で、そんなのあるはずないっていう視点でやると、接点がないので、闘って疲れてたんですね。そうだ、と。相手目線だっていうところで、あの、受け入れるとか、受け止めるっていうのももちろんしたんですけど。そのうち、ないものはないし見えないので、受け止めも受け入れも、何かね、それすら不自然になってきちゃったんですね。で、何をやったかっていうと、じゃ、一緒に確認しようって。で、「蛇が」って言ったら、「どこに蛇がいる?」って、「一緒に行って退治しよう」って、一緒に退治することもしたし。そばに行って、「じゃ、触ってみましょう」って。
で、彼が触ったり、私が触ったり、「危ないから、かまれるから」とか言うと、「じゃ、私が触ってみるね」って手を出すと、「あれ、いなくなった」って。確認をすると、「あ、それってじゃあ、僕だけだったのね」ってこと、何度も繰り返すうちに、動揺しなくなってきたので。「じゃあ、気持ち悪いの消しましょう」で、わが家では「すっきり、さわやか、元に戻った。せーの、ポーン」って。この音と一緒に消すんですね。今のなし、みたいな。今までの不安も心配も、見えてたと思った虫や蛇もなし。で、すっきり、さわやか、元に戻って、平常心に戻りましょうっていう。潜在意識の活用でもあるんですけど、やっぱり気持ちが「ない」と思えば「ない」。思いが形になるっていう言葉があると、思いの中のものが消えると、現実は消えるっていうことの応用ではあるんですけど。「すっきり、さわやか」って言ってるうちに、「あ、消えた」っていうことが増えてきて。そのうち、「ポーン」て言うだけで「元に戻った」って言うし、反復って、わが家でのおまじないは結構、いいですね。だから、そうそう、何か最近、あれ、ポンと音がしたなって思うと、自分で、あの、ベッドの、このシーツのしわとかがウジャウジャいるって、一時期大騒ぎしてたのが、何回もポン、ポン、たたいて「消えた、消えた」とかってやってましたから。
お皿の上のパンくずも、フレンチトーストに切り替えたんですね。そうすると、パラパラ落ちないので、しっとりしたまま口に入れるわけですよ。だんだんおまじないと、おまじないは、あの、いろいろなところに応用し、食べ物に関してはカサカサしたものじゃなくて、しっとりしたものに変えるだけで、ずいぶんと改善できました。そのうち、経験値で動揺しなくなり、そして、まあ、あの、抑肝散っていうお薬も、主人の場合は3週間目くらいから、穏やかになってきたので、それも味方だねって。いろんな味方が増えてよかったね、よかったね、よかったねを繰り返す中で、動じない、あの、気構えが本人の中にも出てきたって感じですかね。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧