※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:36歳(2019年8月)
障害の内容:内部障害(下垂体機能低下症、特発性過眠症)
学校と専攻:大学・心身障害学(2001年度入学)、大学院修士・障害児教育(2005年度入学)、大学院博士・障害科学(2008年度入学)

関東地方在住の女性。おそらく生まれた時から病気はあったが、「体が弱い」というだけで明確な診断なく育った。自分を理解したいという思いから、大学は障害を持つ人の心理や教育を中心に学び、もう少し知りたくて、その後大学院に進学した。大学院博士課程在学中の25歳の時に「下垂体機能低下症」、32歳の時に「特発性過眠症」と診断された。現在は、大学で教員をしている。

語りの内容

やっぱり(大学以前は)教科書とか、テレビの番組とかぐらいしか、私は障害のある人と関わる、知る機会があまりなかったんですよね。っていうところで、同じキャンパスの中で車椅子で生活している人がいたり、全盲の人が、点字ブロックを伝っているからなんですが、1人で歩いていたりっていう、科目だけじゃない生活の様子を、学部時代に見ていたのは、自分を考える上でも大きかったかなと思ってます。

――分かりました。そのときは、まだご自身は診断も付いていなくて、特定の医療機関に定期的に通うっていうようなことではなかったのかなと思うんですが、障害がある人たちを身近に見たときに、ご自身としては、どんな思いでいらしたんですか。

直接的にどうっていうのはすぐには湧かなくて、まず何より知らなかったことを知って、ひたすら吸収していた自分がまずいたのと、4年間の中で、度々ちょっと学内で倒れたりですとか具合を悪くしたりということが、あったんですね。
で、大学のいわゆる医務室みたいな所に運ばれたことが数回あるんですが、もしかすると、そういった人たちを、目にして、話を聞いてっていうところがなかったら、多くの学生は普通にやれてることが自分はできてなかったりとか、自分が他の人と違うっていう部分を受け入れてなかったかもしれなくて。
何かこう、うまい、何だろう、自分の中で、今意味付けているのかもしれないんですけれど、自分の中ではすごく大きい出会いだったのかなって思っています。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧