インタビュー時年齢:40歳(2020年9月)
障害の内容:脊髄損傷による肢体不自由(下肢障害)・手動車椅子使用
学校と専攻:大学・工学部(1998年度入学)、大学院・応用化学(2002年度入学)
関東地方在住の男性。20歳のとき自動車事故で脊髄損傷となり、車椅子の生活になり1年休学の後、復学。成績優秀だったにもかかわらず、第一希望の研究室に入ることができず、就職活動でもいくつもの企業に断られるなど、多くの壁に直面した。現在の職場は希望する研究職で受け入れてくれ、材料分野の研究では商品化につながる成果を出すことができた。今は会社の支援を受けながら、学生時代から続けてきたスポーツでも国際大会に出場している。
語りの内容
そうこうして大学の4年生になると研究室に配属されるっていう、ことがあるわけですけれども、研究室の配属はですね、成績順で選べるっていうルールになってました。私ですね、大学を主席で卒業したんですね。なんですけど、結果的にはそうなんですけど、4年生の時点で、その時点でも1番か2番かっていう状況だったのですから、どこでも研究室は行けたんですね、成績順なもので。ただ、じゃあ私がここに行きたいって言ったときに、何だろうな。ここなら行けるかなって思ったところで選んだんですよ、実は。なんですけど、そこに断られたんですね。「車椅子っていうのだと、なかなかこう、難しいよね」っていうことがあって断られて、じゃあと思って、さらにもっと行きたくないところだったんですけど、何だっけな。担任っていう制度みたいのが一応あって、ひと学年に2人先生がそういう先生が持ち回りみたいなので付いてた制度があって、副担任だったと思うんですけど、その副担任の先生のところに、不本意なんだけど、こっちとしては不本意なんだけども、この先生のとこだったら、しょうがない、ここに行こっかと思って、「じゃあここに入れさしてください」って言ったら「うん、まあ、なんか、籍としては入れさせてあげるけど、研究みたいのはやらせらんないよ」みたいなことを、結構、えん曲的に言われたんですね。成績は良かったとしても、車椅子に対してはこういう扱いなのかってのは、そんときすごい思いまして、今から、まあ約20年前となると、(車椅子の主人公が出てくるドラマの)『ビューティフルライフ』とかがやって、後だったと思うんですけども、多少そのバリアフリーとかっていう言葉が出てきて、まだユニバーサルデザインっていう言葉は、少なくとも、ちまたには広がってないような時代だったんですが、そういうときだと、なかなか車椅子に対し、の人に対して研究をさせるっていうことは、なかなか難しいのかなっていうのは思って、どうしようかなって思ったときに、16個ですね。私のいた大学の学部では、研究室、専攻と言いますか講座があって、その16講座の、先生全員にこの●(本人の名前)さんを受け入れる用意があるかっていうことを聞いてくださいっていうことをですね、その担任か副担任のもう一人の先生に伺ってですね、聞いていただいたところ、5個から受け入れてもいいよっていう回答をいただいて、その5個の中で元々「あ、ここ行きたいな」って興味が持ってたとこが1つあったものですから、ところに、行かせていただいたということになりました。
その先生は、何て言いますか、良くも悪くもあんまりそういうこと気にしない先生でして、今でも非常に恩師でお世話になってる先生なんですけれども、私が車椅子であっても、ある意味では、何て言うんですか。差別しないというか、良くも悪くもですね、気にしないというか。実験器具とかは、高いとこにある物もあるので、低いとこに設置していただいて、自分でできるように、シリンジって言って、シリンジでやるところを、ポンプみたいなすれば同じことができるだろうっていうことで、ほんのちょっとなんですけど、変えていただいて、シリンジで反応させる液体を送るんですけど、通常は立って作業する位置に設置されていたんです。それだと車椅子ではできないだろうということで、ポンプを低い位置に設置していただいて、それで液体を送ることで同じような試験ができるようになりました。それで、実験をすることができるようになって、何だろうな。研究そのものがめちゃくちゃ重い物を持ったりとか、そういうおっきいスケールでやるってものでもないものですから、場所さえ確保されて車椅子でもできるようにすれば、別に何てことなくできる研究だったので、それをすごいやったという形でした。ある種その恩を感じたとこもあったので、大学とですね、その大学院においては、非常に、まあまあ、ほんとに楽しく、一般的な文系の私立の大学生とは違った、ほんとにもう毎日研究室にいるみたいな、そういうような生活を送って大学を過ごしたという形になりました。
理工系インタビュー04
- 会社では研究部門に配属され、周りの人の協力も得ながら、車椅子でも仕事がしやすい環境を整えて研究を進めていったので、特に困ると感じることはなかった(テキストのみ)
- 車椅子でも実験しようと思えばできたのに希望した研究室に入れなかったのは、実験中にけがをされるリスクを先生が負いたくなかったからではないかと思う(テキストのみ)
- エントリー前に車椅子でも受けられるか問い合わせていたが、「検討します」と言われた後に断られることもあり、事なかれ主義のようなものを感じて怒りを覚えた(テキストのみ)
- 成績トップにもかかわらず、受け入れ可能と言われた研究室は16講座中5つのみだった。だが配属先の先生は良くも悪くも差別をしない人で、今もつながりがある(テキストのみ)
- 障害者採用枠だと障害者だけを雇用するような部署に配属され、給与も低く職種も限定されるのではないかと思い、一般採用枠を主戦場として就活をしていた(テキストのみ)
- 成績トップにもかかわらず、受け入れ可能と言われた研究室は16講座中5つのみだった。だが配属先の先生は良くも悪くも差別をしない人で、今もつながりがある(テキストのみ)(NEW)
- 入院中にサークルの仲間が戻って来いと声をかけてくれて、自分の居場所はここだと思った。元の競技はできなかったが、その後、車椅子競技を始めた(テキストのみ)(NEW)