※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:42歳(2019年4月)
障害の内容:聴覚障害(難聴)
学校と専攻:大学・政治学(1996年度入学)、大学院(2000年度入学)、アメリカPh.D.プログラム(2006年度入学)

関東地方在住の女性。小学校低学年の時に、担任の先生に言われて感音性難聴だと分かり、中学あたりで徐々に聴力が下がった。小さい頃から政治に関心が強く、研究者になることを決めていた。大学では政治学を専攻し、勉強以外ではサークルやアルバイトも楽しみ、その後、大学院に進学して日本とアメリカの両方で博士号を取得した。現在は、大学に研究職・教員として勤務。夫と聴導犬と一緒に暮らしている。

語りの内容

英語のリスニング試験はちょっともめましたね。はい。

――どんな感じに。

うーんと…、取りあえず、診断書を提出して…、どんな試験になるかっていうのが試験のそのときまで知らされてなくて、実際あった試験が、えーと、みんなと同じ部屋にいて、同じふうにリスニングの放送を聞かされるんですけどスクリプトが渡される、言っている内容のスクリプトが渡されるって試験なんですけれども、スクリプトがトリッキーで、空白が一切ないんですよ。
普通だったら、「I am」の「I」と「am」の間にスペースがあるところを全部それが抜いてあるスクリプトで、ちょっと私にはあり得ないものなんですけど、そういう試験の仕方で、いきなりそれだったのはびっくりしましたね。

――それは何ですか、間が空いていないっていうのはその、どういう、どうしてそうなるんですかね。

その試験の意図がよく分からなくって、今でも分からないんですけど、多分聞こえるって思っているんじゃないですかね。それでちょっと補助があれば音が理解できるはずだと思ってそういう試験したのかなと思っているんですけど、今でもあれはあり得ないと思います。

それまでは(リスニングの試験は)なかったので、特に自分でもリスニングの練習とかをしようとも、あの、頑張って聞いてもやっぱり聞こえないものは聞こえないんですね。それで、まさかそんな試験になると思わなかったんです。うん。特にリスニングの練習もせずに…、多分代替試験なのかなとか思って当日試験場行ったら(他の人と)同じ部屋ですし、びっくりしました。

――それはもう、どうしたんですか、それで。

あ、もう全然分からないので、それで多分リスニングの部分は全部駄目でした。それで一浪したかな。

えーと、1回目で駄目だったので浪人して、2回目はもう、またあの試験かなと思って…。まさか、また本当に同じ試験だとは思わなかったんですけど、また英語の試験のときは、そのまんま部屋にいてスクリプト、あの、スペースがない、ピリオドもないんですよ。
カンマもピリオドもないものを渡されてっていう試験で。
でも、まあ、1回経験したので、まあ、くるだろうなと思って見て、ぱぱぱっと単語読み取って書いて、リスニング終わる前に終わってました。

――問題、問題の、そういうときって、例えばリスニングの問題も、音で言われることがあると思うんですけど、(スクリプトに)問題は書いてあったんですか?

書いてなかったんですよ。だから最初の説明は多分なくて…、あれ、ちょっとまずいんじゃないかな、と思うんですけれども。うん。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧