※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
インタビュー時年齢:35歳(2018年12月)
障害の内容:肢体不自由(脳性麻痺)
学校と専攻:大学・理工学部(2002年度入学)、大学院(2006年度入学)
関東地方在住の男性。脳性麻痺で自宅では介助用車椅子、外では電動車椅子を使用している。学生時代は両親と自分の3人暮らし。高校まで普通学校で、大学は理工学部に進学した。教員免許の取得を強く希望し、受け入れ可能な教育実習先を探した。卒業後は大学院に進学し、その後は、患者と医療者と社会を結ぶ社会活動に従事している。
語りの内容
大学2年の終わりから、母校の高校にあいさつに行って。大体みんな3月に入ってからやるんですけど、わざわざ行ったんです。行って、「実習したいです」って言ったんですが、駄目ですって言われて。
――駄目ですって、うん。それは、その、高校のほうはどんなふうな説明をしたんですか、駄目っていう理由について。
いや、あのー……。さっき言ったように、(自分が通っていた母校なので)設備的に問題はないんですね。あんまり理由がよく分からないんですよね。(自分が高校生として)通うのは良くて、何で実習駄目なんだろうって思ったんですけど。ただもう、まあ私の時にいた先生たちもいなくなってる人もいたっていうのもあるんでしょうけど、でも残ってる先生もいて。やっぱりその、学校の先生たちの慎重さが出たんですかね。
――慎重さが出たかなっていう感じ。
うーん、まあ、「初めてのことは嫌だ」みたいな。で、さてどうしようかとなるわけですよ。で、小学校から中学校のとき……、高校まで○区(東京都内の区の名前)にいたんですけど、実は自宅の隣が特別支援学校だったんですね。通ってるわけじゃないんですけど、ちょっとお付き合いがあって、相談しに行ってみようかなと思ったんです。相談しに行ったんですね。で、そこの校長先生が出てきてくださって、あのー、「うちで受け入れるのはいいんだけど、単位が出せるかちょっと分からないところがある」と。
――単位が出せるかは分からない。
あの、何だか特別支援学校用の免許の単位を出せるんだけども、普通の教員免許の単位は出せるかちょっと分からないみたいなこと言われて、「そうだ」と、ある何か国立大付属の特別支援学校が実はあって、で、私が通っている障害者専門の病院のすぐ近くだと。そこも、ちょっとリハビリの勉強会とかでお世話になった時期があって、ちょっと縁のあるところで、「あそこはどうだ」と、「あそこは普通の免許出せるはずだぞ」と言っていただいて。「あ、じゃあ問い合わせてみます」って言って、(実際に)行って。行ったところ、特別支援学校には自立活動っていう時間があるんですね。いわゆるリハビリの時間があって、その先生が出てきて、「A(インタビュイーの名前)君か、リハビリの講習会で覚えているか」と。小さい頃お世話になった先生だったんですよ。「何、A(インタビュイーの名前)君、教育実習したいの?」と。「ああ、いいよ」と。「まあ、ちょっといろいろ難しいことあるかもしれないけども、まあいいよ、やってみましょう」と言っていただいて。で、その、要は病院のそばの、ある大学の附属の特別支援学校でやらしていただくことになったんですね。
インタビュー01
- 大学進学を考え始めた時期は覚えていないが、小学校から地域の普通学校に通っていたので、みんなが行くから行くもんだろうと思っていた
- 専攻が数学科で、ノートテイクは専門的な知識がある人を探すのが難しかったため、友人の授業ノートをコピーするのに、教員用に準備されたコピーカードを付与してもらった
- 大学2年の終わりに母校の高校で実習をしたいと依頼した。自分が通っていた高校なので設備は問題なかったが、理由はよくわからないが、断られてしまった
- 障害者向けの説明会でも歩ける人ばかりで、面接官も車椅子の自分には素っ気なかった。それまで健常者の友達に遅れないことに自分の価値を感じていたが、初めての挫折だった
- 1学期の間を一緒に過ごすと自然と周りの友達がサポートをしてくれるようになった。ノートのコピーも、いつもの人が休んだら他の人が貸してくれて困らなかった
- 親の反対を押し切って教職を目指したことについて、高校の担任からは「やっとおまえにも自我が出てきたか」と言われた。教職は、自分で考えて決めた初めてのことだった