診断時:47歳
インタビュー時:54歳(2008年7月)
北海道内で夫と2人暮らし。2001年にⅣ期の乳がんと診断された。3年ほど前からしこりに気づいていたが、当時夫が悪性リンパ腫の闘病中だったこともあり、病院に行く勇気がなく、放置。受診時には既に胸が陥没し、痛みも強かった。手術はせずに抗がん剤治療とホルモン療法(2003年に両卵巣摘出)を受けた。
プロフィール詳細
北海道内の小さな町に住むMAさん(仮名)は2001年、47歳のときに乳がんの診断を受けた。その3年ほど前からしこりの存在には気づいていたが、当時は夫が悪性リンパ腫の診断を受けて闘病中であったこと、夫の退職に伴なう引越しもあって多忙だったことなどの理由から病院に行かなかった。次第にしこりが大きくなり、膿が出て胸が陥没し、痛みも我慢ができないほどになり、やむなく受診したときには、既に全身の骨に転移があり、IV期の乳がんで余命は3年と言われた。
最初にかかった病院は満床だったため、そこから紹介された札幌市内の別の病院に入院。手術は必要ないということで、抗がん剤治療を選択。骨転移の痛みが出たら放射線治療を受ける予定だったが、8ヶ月の入院治療の後、退院時に再検査をしたときには転移部の黒い影がすべてなくなっていた。その後も通院と入院で3回の抗がん剤治療を受けたほか、ゾラデックスによるホルモン治療を受けたが、いずれの治療でも強い副作用に悩まされた。
特に自分では「こわみ」と呼んでいる症状があり、時折水をたっぷり含んだモップを背中に背負わされて身動きできなくなるような激しい倦怠感に襲われる。そういう時は子どものようにただ「こわ~い」と泣くしかない。ゾラデックスの使用を避けるため、2003年に両卵巣の摘出手術を受けたが、その後もこの「こわみ」は続いており、更年期障害や自律神経失調症といった診断で処方された薬を飲んでも解決しない。今のところ他臓器への転移・再発は見られず、腫瘍マーカーの値も安定しているが、これから医療者になる人たちには、患者がそうした数字だけではぬぐいきれない再発への不安を抱えていることを、きちんと理解してもらいたい。
最初にかかった病院は満床だったため、そこから紹介された札幌市内の別の病院に入院。手術は必要ないということで、抗がん剤治療を選択。骨転移の痛みが出たら放射線治療を受ける予定だったが、8ヶ月の入院治療の後、退院時に再検査をしたときには転移部の黒い影がすべてなくなっていた。その後も通院と入院で3回の抗がん剤治療を受けたほか、ゾラデックスによるホルモン治療を受けたが、いずれの治療でも強い副作用に悩まされた。
特に自分では「こわみ」と呼んでいる症状があり、時折水をたっぷり含んだモップを背中に背負わされて身動きできなくなるような激しい倦怠感に襲われる。そういう時は子どものようにただ「こわ~い」と泣くしかない。ゾラデックスの使用を避けるため、2003年に両卵巣の摘出手術を受けたが、その後もこの「こわみ」は続いており、更年期障害や自律神経失調症といった診断で処方された薬を飲んでも解決しない。今のところ他臓器への転移・再発は見られず、腫瘍マーカーの値も安定しているが、これから医療者になる人たちには、患者がそうした数字だけではぬぐいきれない再発への不安を抱えていることを、きちんと理解してもらいたい。
インタビュー24
- 怪しいなと思っていたが、夫の療養と重なり3年間放っておいたら、胸が陥没してしまい、もう駄目だと思って病院に行った
- 抗がん剤のあと、8時間くらいするともうろうとしてきた。つらかったのは3日間だけで、その間は母親のおなかの中にいるように丸まって眠り続けた
- 食事のカロリーバランスを考えて野菜中心で、温野菜にしたり、サラダでも冷蔵庫で冷やさないようにしたりしている
- 体調が悪くて、当日、急にキャンセルすることもあり、友人付き合いがうまくいかなかった。「もう長くないみたい」というような言葉が、友人には重すぎたのかもしれない
- 親しい人が病気になったとき、自分だったら、患者のことを思っているとはいえ、心の中にずかずか入っていくようなことはしたくないと思う