ディペックス・ジャパンでは年に2回、活動報告のためにニューズレターを発行し、会員(正会員・賛助会員)やインタビューに協力してくださった方々、アドバイザリー委員や倫理委員の方々にPDFもしくは紙媒体でお送りしています。ここには2009年のVol.1からすべてのバックナンバーが揃っていますので、ディペックス・ジャパンの歴史を振り返ることもできます。どうぞご活用ください。
ニューズレター
Vol1.1(2009年4月) |
前立腺がんの語りインタビュー載録 |

Vol1.2(2009年10月) |
NPO法人ディペックス・ジャパンの発足にあたって |
Vol2.1(2010年10月) |
乳がんの語りインタビュー載録 |
Vol3.1(2012年4月) |
認知症の語りインタビュー載録 |
Vol4.1(2012年10月) |
前立腺がんの語り完成記念シンポジウム |
Vol4.2(2013年4月) |
大腸がん検診―「乳がん、前立腺がんと来て、なぜ」 |
Vol5.1(2013年11月) |
認知症の語りウェブページ公開記念シンポジウム |

Vol5.2(2014年4月) |
臨床試験・治験の語りデータベース・プロジェクト |
Vol6.1(2014年11月) |
「慢性の痛みの語り」に寄せる思い |
Vol6.2(2015年4月) |
患者体験者視点を取り込んだ医療者教育 |
Vol7.1(2015年11月) |
認知症本人3人分の語りをデータベースに追加しました |
Vol7.2(2016年4月) |
「病い体験者が語ること」を語る |
Vol8.1(2016年10月) |
病気や障害を持っても安心して暮らせる社会を目指して~患者体験学の創生Part2 |

Vol8.2(2017年4月) |
現代の医療における「患者の語り」 |
Vol9.1(2017年10月) |
ディペックス100%自己資金、初のプロジェクト |
Vol9.2(2018年4月) |
ディペックス・ジャパン10周年記念パーティ |
Vol10.1 (2018年10月) |
慢性の痛みとどう向き合うか?患者の語りから学ぼう |
Vol10.2 (2019年4月) |
障害学生の語り「当事者の語りが次の当事者の力に」 |
Vol11.1 (2019年10月) |
病気があっても働きたい~患者の語りが職場を変える |
Vol11.2 (2020年4月) |
『患者の語りと医療者教育』出版イベント |
Vol12.1 (2020年11月) |
「新型コロナウイルス感染症の語り」データベース構築に向けて |
Vol12.2 (2021年4月) |
障害学生の語り公開記念シンポジウム「学びを変える、社会を変える」 |
Vol13.1 (2021年11月) |
新型コロナウイルス(パイロット版)公開 |
Vol13.2 (2022年05月) |
「心不全の語り」研究代表者射場典子さんに聞く |
Vol14.1 (2022年11月) |
「医療的ケア児の家族の語り」 小林京子さん・畑中綾子さん |
|
※発行の遅れによる会計年度とのズレを是正するため,VOL.14/NO.2 を欠号としました |
Vol15.1 (2023年5月) |
NPOとしてのミッションとビジョンを話し合うZoom 会議 |
Vol15.2 (2023年11月) |
医療的ケア児の家族の語りがオープンしました |
Vol16.1 (2024年5月) |
ディペックスの語りから生まれる新たな語り~ありがとボタンとひとことボタンの分析から |
Vol16.2 (2024年11月) |
シンポジウム「病いと障害×災害にどう備えるか~当事者の視点からともに考える」 |