※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
診断時:45歳
インタビュー時:46歳(2008年2月)
首都圏在住。2007年に左乳房切除術とリンパ節郭清術、術後抗がん剤治療を受けた。現在はホルモン療法を行っている。友人の会社で不定期に働いており、治療中も体調に合わせて、週一度くらいのペースで勤務していた。高校生の息子2人と夫の4人暮らし。
語りの内容
いわゆる全部摘出するか、残す形の温存かというのが、手術には大きく違いがあるということが分かって、私の場合はどうなんだろうと思ったときに、まあ温存できなくはないけれども、「整容性」っていう言葉を先生がお使いになったんですが、どう美しく形をですね、残すことができるかどうかということはちょっと疑問だというふうなお話だったんですね。しこりが大きいということは、その回りをある程度大きく取るので、形が、まあ見た感じ、術後の形がこうまあ、ゆがむというか、いびつな形になるというか、そういう可能性が大いにあるということと。その当時、雑誌でやっぱりその術後の写真ですね、乳がんの手術の後の写真を何種類も見て、やっぱり相当その温存手術って言われながら、確かに、その、乳房は残ってはいるんだけれども、だいぶ変形していて残されているっていう写真を見て、そういう変形の形だったらば、ちょっと私は嫌だなっていう思いが募りました。
それで、いろんな本を読んで、まあ家から比較的近い都立病院の形成外科の先生にセカンドオピニオンではないですけれども、その再建についての意見を伺いに、手術までの日にちの中で予約を取って伺いました。私のその手術をする、がんの手術をするほうの市立病院の形成外科では、再建の事例が、症例があんまりなかったんですね。なので、あの、専門のところへ行くようにというお勧めだったので、調べてそちらに行ったんですけれども、やっぱり同じようなコメントでしたね、どうせなら、全摘出をして、そして、まあ胸筋、胸の筋肉は残せるだろうということで。で、全摘をして、その後、あの、乳房の再建手術をするというのがいいんじゃないかというお話でした。
インタビュー05
- 毎年、婦人科で乳がん検診(視触診)を受けていたが、自己検診でしこりを見つけた
- セカンド・オピニオンを勧められたが、気持ちに配慮した先生の対応に信頼して、そこで手術を受けることにした
- しこりの大きさから、温存しても「整容性」に問題があると言われ、別の形成外科でも全部摘出して再建するほうがいいと言われた
- 麻酔から目覚めてから朝までは、嘔吐や傷の痛みが辛かったが、明け方に酸素や導尿の管を外してもらってからは点滴台を押して自分でトイレに行った
- 家に戻ってから半月くらいの間、ガーゼがびっしょりぬれるほど傷口から大量の体液がにじみ出て不安になり、メーリングリストに質問した
- リンパ節転移もあったので、再建手術はきちんとがんが治るまで3年待つようにいわれたが、日にちがたつうちに次第におっくうになってきた
- FECという3種類の抗がん剤を外来で3週おきに点滴した。毎回、治療前に採血をして白血球数を医師がチェックした上で、治療が始まる
- 治療は外来で、まず吐き気止めを入れてから抗がん剤の点滴が行われた。原則的に手術した腕には点滴を刺せないので、最後の方は血管を探すのが大変だった
- 抗がん剤治療中、もともと通っていた整骨院で免疫をあげるつぼを刺激してもらっていた。効果はわからないが、予定通り最後まで治療することができた
- かつらは友人からもらったり、ひまわり基金でレンタルしたりして、事前に用意した。帽子と部分ウィッグの組み合わせも重宝している
- ホルモン感受性があったので、抗エストロゲン剤を5年間飲むことになった
- がんには温熱療法がいいと聞き、テルミーというお灸の施術を受けて、ストレス解消になった
- 医師は薬の値段の説明をしないので会計の窓口で驚いた。タキソテール点滴後は車の運転ができないので、タクシー代もかかる
- アメリカ人女性が乳がんの手術痕にオリーブの枝のタトゥーを入れている写真を見て、エネルギーを感じた。乳房を失うことで女性性も人間性も損なわれないと思っている
- 診断されたあと、夫にメールで乳がんだったと伝えたら、「一緒に治していこう。今日、おいしいものを食べに行こう」という返信が返ってきた