診断時:46歳
インタビュー時:57歳(2008年7月)

東北地方在住。1997年初夏、右乳がんとなり、乳房温存手術+リンパ節郭清(リンパ節転移なし)、放射線療法を25回受けた。術後ホルモン療法は肝機能悪化で中止。 当時、夫、大学生と高校生の息子と4人暮らし。小学校教員をしていたが、退職した。

プロフィール詳細

FMさん(仮名)は、1997年初夏、入浴時に乳房の自己検診をしていてしこりを発見。期間をおいて職場の乳がん検診を受けた。触診だけでは異常がないと言われたが、しこりがあることを医師に伝えると、超音波検査と細胞診をすることになり、その結果、浸潤性の右乳がんと診断された。自分は予測していたこともあり、それほどショックは受けなかったが、夫は非常に動揺したようすだった。

手術は最初乳房全摘を勧められたが、乳房温存手術と治療成績が変わらないという情報を知っていたので、温存を希望し、最終的に乳房温存手術+リンパ節郭清を受けた。術後、病理検査の結果はリンパ節に転移はなかった。その後、放射線療法を25回受け、ホルモン療法を開始した。ところが、月1回のホルモン注射を5,6回やったところで、肝機能が悪化。2ヶ月間入院して肝臓の治療を行い、ホルモン注射をやめた1ヶ月後には肝機能は正常に戻った。

治療を継続するかどうか迷ったが、再発率はもともと低く、治療しなくても再発しないかもしれない。もちろん治療しても再発するかもしれない。それなら、また肝臓が悪くなるのは嫌だと思い、ホルモン療法は中止することにした。その代り、検診を定期的に受けて異常の早期発見に努め、11年が無事に経過し、現在に至る。

手術後の後遺症として、肩甲骨のこり感、右腕の敏感な感覚や辛さが現在も続いている。当時、小学校の教員をしており、板書や通知表をボールペンで書いたりすると腕に響いて辛かった。掃除や体育の授業なども腕を使う作業が多く、同僚に助けてもらっていたが、以前のようにできない自分が情けなくて泣いたこともあった。しかし、落ち込んでいても仕方ないので、この状態が今の自分の普通の状態なんだと気持ちを切り替えていった。何ができて、何ができない、どういった工夫をすればよいかは、一つ一つ自分で体験して学んでいった。

仕事は体の面で難しさを感じていたし、周りに迷惑をかけることを心苦しく思っていたので、51歳で辞めることにした。退職したもう一つの理由は、がんになり、命の限りを実感したからだ。何年か先も必ず生きているとは限らないことを突きつけられて、今という時間を大切に生きたいと思った。退職後は、患者会の運営に携わったり、有償ボランティアで日本語の教師をしたり、病院の院内学級で教えるなど、様々なことに取り組んでいる。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧