※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

診断時:39歳
インタビュー時:44歳(2008年6月)

首都圏在住。2003年、産後8ヶ月で左乳がんを診断され、翌年1月に乳房切除術+リンパ節郭清術、術後は抗がん剤治療と放射線療法を受けた。術後10ヶ月で肝臓と骨に転移。その1年後、卵巣転移で子宮・卵巣摘出術。薬物療法をしながら、現在に至る。 夫とこども1人の3人暮らし。両親は健在。元会社員で妊娠を機に退職し、現在は無職。

語りの内容

セカンド・オピニオンは、2ヶ所ぐらい行ったと思うんですけれども、1つはやっぱり乳がんの実績のあるがんの専門病院の腫瘍内科医って言われる人とか。そうですね、乳がんで著名な先生。近くに大きい別の病院があって、本も書いたり、いろいろ学会とかもやってる先生がいらしたので、その先生を訪ねて。で、とにかく「複数を聞いて判断しよう」っていう思いがあったので。あと、そうですね。セカンド・オピニオンって、もう一つ情報源になったのは、インターネットで、インターネットいろんな情報があるんですけれども、その相談(窓口)があるんですよね、インターネット相談。例えば、私の県ではその県のドクターが集まって、交代で、その患者の質問にインターネットで答えるっていうサイトがあって。私はそのサイトをずうっと継続して見ていたんですよ。見てたので、そこは信頼できるっていうのを自分で分かっていたので、自分がなったときも、そこにQ&Aを出して、あと、幾つかそういうのが2つ、3つあったので、そこにも詳しく書いて、「この場合は抗がん剤どう考えたらいいんだろうか?」っていうのを、質問を出しました。ですから、直接ドクター会ったのは、2人かな? 3人かな? で、そういうQ&A。全部で5か6の意見を集めて、で、いろいろまあ最新の本とか、インターネットの情報とかさらに読んで、そういうのを全部総合して自分で決めた。で、主治医の先生と。だから、A先生がこう言ったから、こう。この先生が言ったからこう。本にこう書いてあったからこう。じゃなくって、とにかく全部自分で情報を集めてトータルして、あ、こことここの意見はちょっと近いじゃないかとか、あ、同じことを、ということは、かなりこう真実に近いとかね。まあ最初のときは後悔があるんですけれども、2回目のときは学習で、もうそれができたっていうのは結果的には良かったと思います。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧