※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

診断時:37歳
インタビュー時:41歳(2008年9月)

離島在住。2004年3月、左乳がんを診断され、左乳房温存術+腋窩リンパ節郭清術、放射線療法を受け、ホルモン療法を開始。2006年1月、右乳がんの診断で右乳房温存術を受けた。2008年春には、境界悪性卵巣腫瘍で左卵巣摘出術を受けた。当時は母親と姉弟の4人暮らしで看護師をしていた。現在は、マッサージサロンを開き、1人暮らし。

語りの内容

当時、私は東京から地元に戻ったばっかりだったので、病院の状況とかよく分からなかったんですね。で、うちの姉が、看護師をやってたので、姉に相談をしたら「専門の病院にすぐ行ったほうがいい」っていうことで、もう、すぐ行きました。2日後ぐらいに。ちょっとやっぱ怖かったんですけど、そのままこう放置をするのはもっと怖いので、すぐ行きましたね。

――乳腺専門の病院だと、そこで手術とかも全部するわけですよね?

そうですね。今、こう、かかってる病院はクリニックなので、手術はそこではできないんですね。で、手術になると、また別の総合病院で、先生が週に1回とかそこに行って手術するって形で。

――じゃあ、入院する病院は別の病院?

そうですね。うん。でも、退院したらまたここ(クリニック)に戻ってくるって形。

――じゃあ、放射線やるときは別の病院?

そうですね。放射線も別の病院で。

――そういう仕組みで、治療受けてきたことのメリットとデメリットというのが、もしあれば。

メリットはですね、乳腺専門(クリニック)なので、外来に来る患者さんっていうのは、大体、乳がん。あと、(乳がん)検診とかでいらっしゃる、そういう関係の方たちですよね。なので、声を掛けやすいっていうんですか。掛けられやすい。交流がしやすい、知らない人でも。一般病院のところだと、やっぱこう待合室で待つときも、誰が乳がん患者か分からないじゃないですか。なので、交流がしづらいっていうのがあるらしいんですね。その辺、交流しやすいっていうのが一つあると思うんですけど。
で、あとは、やっぱりいろいろな病院で、この治療はここ、これはここってなってしまうと、何て言うんですか。例えば手術はこっちってなったときに、慣れてないじゃないですか、そこのスタッフの方たちと。だから、その辺ではちょっとやっぱり心配だったりとか。うん。ちょっと不安だったりとかありますけどね。大丈夫かな、って感じで(笑)。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧