※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
診断時:74歳
インタビュー時:74歳(2008年5月)
北関東地方在住。2007年に右乳がんの診断を受け、乳房切除術、リンパ節郭清術を実施。リンパ節に転移なし。術後補助療法として、抗エストロゲン剤を処方され、服用するが、血圧上昇、動悸、不整脈などの副作用が出現し、服用を中止し、現在に至る。息子2人は自立し、夫と2人暮らし。元保健師。
語りの内容
がんになっても、何か手術をしたり、手当てをすれば治るんだっていう、そういうね、安心感っていう、そういうものはありましたよね。だから、別にそうね、ショックで、お話できないほど、よくね、泣き暮らすっていうふうな人もいらっしゃるようですけれども、そういうことはなかったです。
ただ、第1回目のときには、もうね、私、随分ね、泣きましたけどもね。「まあ、私ね、もうこのまま死んじゃったら、この後、どうなるんだろう」と思いましたよね。子どものこととか、主人のこととかね。うちのことはね。どういうふうになるかと思って。本当にもう、何ていうか、自分でもね、もうどうしようもできない、こう、あれですね。悲しみのどん底に、陥れられたっていう感じでしたね。ええ。
そういうことはなかったです、今回は。だから、そんなに怖がらないで、やることをきちっとやるっていうことがね、本当に大事だと思いますけれどもねぇ。ええ。
インタビュー10
- 最初のがんのときは告知されて悲しみのどん底につき落とされた感じだったが、2回目は手当てすれば治るんだということが分かっていたので、安心感があった
- 頭が真っ白になり、がんなら一刻も早く手術した方がいいと思って、最初にかかった近くの病院で手術を受けることにした
- あまり自意識過剰になっていると好きな温泉にも入れない、と思って、隠さずに入ることにした
- 補整下着の専門店を紹介されたが、自分で工夫するのが好きなので、洋服の肩パットを使って下着を自作している
- 温存も可能だったが、乳房を全摘してリンパ節も広く取っておけば放射線治療なしで安心していられると勧められた
- がんの先輩を見習って玄米食と菜食中心で肉や魚、脂っこいものや甘いものは必要以上にとらないようにしている。玄米の美味しい炊き方を研究して上手に炊けるようになった
- 免疫学の専門家が書いた本を読み、頑張り過ぎてしまう自分の性格を反省し、いつもニコニコして副交感神経優位の生活を心がけている