※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
診断時:60歳
インタビュー時:62歳(2008年3月)
近畿地方在住。2005年12月、大腸がんの術後の定期検診で胸部CTを撮り、偶然右乳がんが見つかった。乳房温存術、センチネルリンパ節生検、術後抗がん剤治療、放射線療法を受け、現在ホルモン療法をしている。日本語学校の教師をしていたが、乳がんをきっかけに退職した。
語りの内容
主人は、最初の大腸がんのときはね、私が、手術する病院に行ったときに付いてこなかったんですね。私は「もういい」って言ったんですね。「手術の日決める。もうね、大腸がんって分かってるし、手術の日決めるだけだと思うから、会社休まなくてもいい」って言って、来てもらわなかったんですね。やっぱりそれがすごくね、引っ掛かってたみたいなんですね、主人は。ちゃんとそのときに、自分も行って、お医者さん、ちゃんと書いてくれますよね、一応。ここがこうなってて、で、ステージ1とか2とか。で、私はそれを持って帰って主人に見せたわけですよね。で、主人はやっぱりそのときにすごく、行かなかったっていうことに対してね、と思ったんかして、今度、乳がんのときは、次のその結果を聞きに行くとき、細胞診などの結果を聞きに行くときも、組織診の結果を聞きに行くときも付いてきた。付いてきたっていうのおかしいんですけど(笑)、「自分も一緒に行く」って言って、会社休んで来たんですね。来たんです。うん。だから、やっぱりそれ、自分もその場で、お医者さんから一緒に聞いときたいと思ったんだと思うんですね。で、そのときに、お医者さんがやっぱある程度、「こういう方法があります」っていうことも主人も一緒に聞いたりしてますから、まあ、そんなにそれに対してはね、何も言ってなかったんですけど。
インタビュー08
- 細胞診ではグレーだったが、組織診をしてはっきりがんと診断がついた
- 抗がん剤はしたくないと思ったが、家族はやるだけのことをやってほしいと言ったので、あとで後悔してほしくなくて受けることにした
- がんを取ったところに血液か何かを入れてあるので、その部分を触ると硬いが、ポコッとへこんでいる感じはないので、温泉にも普通に行っている
- 抗がん剤治療中に娘が出産し、孫の面倒に追われ、病気にばかり気持ちが行かなくてよかった。吐き気などの副作用も軽く、無事に治療を終えられた
- 髪の毛が抜けて外に出るのがおっくうになっていたので、高いけどかつらを買ったら気持ちが楽になり外出できるようになった
- 前立腺がんで亡くなった父が放射線治療で苦しんだのを見ていたので、大変だろうと思っていたが、副作用もなく、30回休まずに受けることができた
- ホルモン療法で骨量が減ってきて、骨粗鬆(しょう)症までは行っていないということだったが、薬を飲むことになった
- 大腸がんの時は医師からの説明を1人で聞いたが、乳がんの時は夫が会社を休んで一緒に説明を聞きたいと言ってきた
- 自分の場合は最初からがんになったことを隠さずにオープンにしたので、周囲の人たちから励ましや情報をもらえてよかった