※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
インタビュー時:41歳(2015年8月)
疼痛期間:7年
診断名:慢性疼痛障害。
首都圏在住の女性。34歳の時、子宮内膜症の内服治療を中断したころから、左下腹部の痛みが強くなり、生理周期に関係なく左臀部から左下肢の付け根、足の裏に広がった。整形外科や神経内科で様々な検査を受けたが診断がつかなかった。現在、EMDR(Eye Movement Desensitization and Reprocessing)*という心理治療を受けていて、飲み薬やブロック注射等でよくならなかった痛みが、徐々に和らいできている。
*EMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)は、心理療法の一つと言われています。
語りの内容
その中でも病名がわかって、こういった治療法がもうわかってる、こういうことをすれば良くなる、こういう手術すれば良くなる、こういう薬飲めば良くなるっていうのがわかるような病気に対しては、それをやればいいわけですから、そういうことがはっきり明確になっている患者さんに対しては、すごくまあ、それをきちんとやってくださるし、あの、病名がわかる患者さんにはできることはしてくれると思うんですけど。病名がわからない、何をして何が有効かちょっとわからないというような患者さんには、正直、冷たいというか。それだけのまあ時間をかけられないということがあるからだとは思うんですけれども。そういうのは、やっぱり、そういうグレーゾーンにいる患者さんというか、それはまあ、本当のことを言えば大学病院だけじゃなくて、小さいクリニックでもそういうところにいる患者さんというのは手を出しづらいというか。正直、あんまり診たくない、自分の手元には置いておきたくないというか、そういう患者さんなんだとは思うんですけど。そこを親身になってくれる先生というのは、正直、少ないかなと思いますね。
だから、今、あの、その最終的に、あの、紹介で今も通っている病院というのは、やっていただいた治療、今もまあ通っているのでやっていただいてる治療に関しては、正直はっきりした効果はあまり見られないし、痛み――いただいた痛み止めというのも効かなかったし。そういう意味では、まああの、結果として良かったかどうかはわからないんですけど、少なくとも、あの、きちんとその気持ち的にやっぱり寄り添っていただける先生だし。その、女医さんなんですけれども、彼女の口からその、「無理です」とか、あの、「方法がない」とかっていうことは1回も口から出たことがなくて、「あなたがたとえあきらめても、私は絶対あきらめないから」っていうふうに言っていただいたことがあって。やっぱり…、それ、そういうふうに言ってくれる先生が…、うん、痛みが取れなくても、そういうふうに言ってくれる先生がいるっていうことの心強さみたいなものというのは、その病状に直接何かがあるわけではないにしても、やっぱりその気持ちを切らさないで治療に向かえる…モチベーションにはやっぱりなりますね。
インタビュー16
- 何で女性として一番いい時期に自分が病気に選ばれてしまったのか。インタビューに協力するのも、病気に選ばれた意味がそこにあると思いたいからかもしれない(音声のみ)
- ひとり立ちできず両親に経済的負担をかけていることへの心理的負担が大きくなっている
- どんな薬を飲んでも痛みは軽減されなかったが、EMDR*という心理療法を受けて初めて変化を感じた。今は薬は睡眠導入剤以外服用していない(音声のみ)
- 大学病院でも異常が見つからず、うちではどうにもできないと言われ、最後にかかったクリニックでの検査も異常なく、「慢性疼痛障害」というグレーゾーンの病名がついた
- 現在、EMDRによる治療を受けている途中。記憶を1つ処理した後に、痛みの感じ方が変わったので効果を感じる一方、副作用のような症状も出ている (音声のみ)
- EMDR※は脳に刻まれたトラウマ記憶が症状の根本にある前提で、指の動きに合わせて目を動かし、トラウマ記憶を想い出すと記憶の再処理がはかれる、と聞いている
- 検査を受けても診断がつかないと、医師に「悪いところはないので治療の必要はない」と言われたり、足の痙攣を「わざとやっているの?」と疑われたりして精神的に傷ついた
- 診断がつかない患者に冷たい医療機関が多い中で、今の主治医は「絶対に諦めない」と言ってくれる。治療による効果はあまり感じられないが、その心強い言葉に支えられている
- 高名な中国の鍼(はり)の先生にかかり、漢方も処方してもらったときには、1年間で300万円かかった。杖なしで歩けるようにはなったが、痛みがなくなるということはなかった