インタビュー時:50歳(2014年12月)
疼痛期間:10年
診断名:慢性頭痛

首都圏在住の女性。小学校の教諭として多忙になった40歳頃から激しい頭痛が始まり、ゾーミッグが処方された。痛みへの不安から服用回数が増えほぼ毎日のように飲んでいたら、動悸・吐き気等が生じて、医師にゾーミッグの飲みすぎを指摘された。今は月3回以内、どうしてもつらい時しか服用していない。湿布や塗り薬、マッサージ、温泉などを取り入れて、自分で調整しながら痛みとうまく付き合っていかなくてはと考えている。

語りの内容

――同じ職場の中にも何人か頭痛に悩む方がいらっしゃるということですけど、そのいろいろお話とか、あの、薬であるとか、医療機関に関してとか、健康に関してとか、情報交換をされたりということもあるんでしょうか。

はい。あの、「お薬は何を飲んでいるの?」とか、かかっている病院によって違いますので、情報交換をよくいたします。はい。そうすると、「あちらの病院ではこれを出してくれて、すごく効くから行ってみたら」とか、いい情報を(交換)していますね。はい。まあ私の場合は、(薬を)飲み過ぎてしまって、本当にあのときの苦しみっていうのは生きた心地がしないので、そういう思いをした方はまだあまり周りにいなくて、「とてもその新しい薬が効くのよ」っていう状況の知り合いが多いので、「まあ、あんまり飲み過ぎると良くないのよね」って言うぐらいな話は、私はするようにはしてるんですけど、あまり脅かしてしまうような、自分の苦しみはまだ言ってないんですね。そうすると、(痛みが)ひどいお友達は、「もう次は、注射しかないのよね」って。私も言われたんですけど、次は、自分で注射をするのが今出てるんですけれども、私も次はそれかなって思っていたんですね。そうしましたら、その友達も、「注射するのも、持ってるのよ」って言ってましたので、ああ、やっぱりみんな、何とか痛みを消したいから考えることは一緒だなと思って、いよいよ最後は自分で注射をするんだなっていうふうに思って、そういう情報交換は、すごくできています。はい。

お互いにこう苦しみを共有すると、何となくそれでこう理解し合えたりして。で、あるお友達は、「苦しくて、おトイレに行って、おトイレから出てこれなかった」って言って、「そういうときは携帯を持って、おトイレに入るといいわね」って言ったりして、「そういうときは鳴らしてね」って言ったり。でも、お互いに、トイレに駆け込むときっていうのはもう切迫しててどういう状況かがわかっているので。本当に、あの、上から吐くか、まあ変な話、下からこう出るか、もうどっちかでずっと苦しんでいる状態なので、そこで人を呼んでもしようがないっていうか。そこの峠を越えるまではそれぞれみんなが苦しんで、峠越えるしかないっていうのが、お互いにわかる人同士はわかるので、「そう。出張先でなっちゃったの? じゃあ、大変だったね」って言うぐらいで、「困ったね」っていう感じで、まあ、自分たちの体験したことを話すっていう状況で。ネットまではいかないんですけれども、友達と話して、その友達が新聞の切り抜きを持ってきて一緒に見て、「ああ、今こうなんだ」「頭痛、こうなんだ」とか、「慢性はこうなのね」とか、「こういう薬の名前が出てるわよ」とか、「ああ、私はこれだわ」とか、「私はこっちだわ」なんて言って、そういうおしゃべりを、あの、することはあります。ネットではしないんですけれども、身近にいる友達とするようにして。はい。「頑張ろうね」って言って、そんな話を。はい。会うと、たまに会うと、「どう? 最近あった?」とか「ひどい?」とか、そんな話を、はい、するようにして。まあ身近にそういう人が1人でもいてくれると、あの、いいなと思って、自分としては、「ああ、そういう人もやっぱりいるよね」って、「自分だけじゃないよね」っていうふうに、ちょっと安心したりして。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧