※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
インタビュー時:51歳(2015年7月)
関係:慢性の痛みを持つ72歳男性(本人インタビュー14)の妻
首都圏在住。老人ホーム勤務。2011年から夫(当時60代後半)が腰の強い痛みを訴えるようになり、2013年にはパーキンソン病の診断を受け、自宅で療養している。子ども2人は既に独立し、夫婦で暮らしている。約20年前から有料老人ホームに勤めており、朝早くに出勤し夕方に帰宅している。夫とは、食事の時や車いすでの2-3時間の長い散歩の時によく話をする。入浴や着替えの際に手を貸している。職場やテレビ・本などから夫の病気に関係する情報を得て、夫に伝えている。
語りの内容
今回(このインタビューに)応募したのは、あの記事を読んだときに何ていうんですか、痛みで悩んでるっていうよりも、何か誰かにこれを伝えたら、何か誰かがヒントをくれるんじゃないかなと思って。あの、もちろんほかで痛んでる方たちも、あの、たぶん情報をいただけるかもしれないけれども、その、どこの病院の何の先生がいいとか、何のお薬がいいとかじゃなくて、もうちょっと抽象的に、痛みの情報を何か誰かからもらえるんじゃないかなと期待して、あの、メールさせていただきました。
そんなことしているうちに、先週か何かちょっとNHKさんで、「腰の痛みは脳から来るものだ」っていうテレビの特集なんかも見たりとか、そういうのをして。自分は痛くないんですけど、痛くないんですけど、やっぱり何とか痛がる姿を少しでも楽にしてあげたいなとは思うんですが、本当にあの、力不足というか。どういうことをしたらこれが終わるのかなっていうのは、ずっとずっと続いてます。で、今に至ってます。
ただ、あの、本当に痛がるのを目の前にしてますから。私も24時間じゃないですけど、動けてる間はいろいろどうしてもピリピリしてますから。あの、やっぱり、「痛くて痛くて仕方ないんです」っていう人のテレビとかは、片っ端から見てしまえるところがあって。皆さん、すごい痛そうで。あの、痛い人を見ると余計痛くなるかもしれないけど、「こうやって、痛い人もいるんだね」みたいな、そういうことはどうしても言いますね。なんか1人で殻にこもっちゃうし、痛みを訴えなくなっちゃったら、今度はそれはそれでこっちもきついんで。こういうふうにこの人が痛いんだってとかいうふうに、ちょっと声かけの角度は変えてます。そうしないともうなんか、うつ状態っていうんじゃないですけど、痛みによって、ちょっと少し精神的にめげちゃうんじゃないかなと思ったんで、そういうところだけは今はちょっと変えてます。
なんかもう本当に私が本を読んで、テレビを見て、情報を取るのは、その、別にお医者さまにたてつこうとか(笑)いうんじゃなくて、こう、主人と会話の中で声をかけるのに、ただ、ただ毎日、「痛くない? 大丈夫?」って言っててもしょうがないので。そういうふうな、いろんな本を読んだりとかして声をかけると、また違った角度からこう、主人のアンテナに届くんじゃないかなと思って、そういうことをやるんですけど。まあ、これでちょっとでも少しでも痛みが治ってくれれば――治るわけはないと思うんですけどね。もう、ありとあらゆる(手を尽くす)、ですよね。
家族インタビュー02
- もうちょっとうまく痛みと付き合えばいいんじゃないか、と思うときもあるが、痛いのは本当につらいと思う。痛がる姿より我慢している姿のほうが見ている方はきつい
- 認知症になって脳の神経が麻痺して痛みを感じなくなる方が幸せかと思ってしまうくらい、慢性の痛みはきつい。たぶん本人が一番付き合い切れないと思っていると思う
- 「慢性」という言葉には「だから仕方がない」というニュアンスがある。本人は痛いから忘れるわけないが、家族は忘れたくなって「いつものことでしょ」と受け取ってしまう
- 痛みは本人しかわからないが、家族に痛がる姿は見せたほうがいいと思う。痛みを受け入れるために家族のできることは、ただただ笑っていてあげることしかない
- 床に座っていて立ちあがるとき、息子は父親を抱え上げて起こすが、自分(妻)が介助するときはかなり自分の力で立ってくれるので力が要らない
- 毎日ただ「痛くない?」と言っているだけではしょうがないので、違った角度から夫のアンテナに届くようにと、本やテレビから情報を集めている
- 夫が脊柱管狭窄症と診断されたが、湿布を貼っても薬飲んでも痛くて仕事に行けなくなった。病気について調べたら、何かちょっと違うような気がしてほかの病院に行くことにした