インタビュー時:49歳(2015年6月)
疼痛期間:10年以上
診断名:リウマチ。

近畿在住の女性。夫と2人暮し。39歳の時に足裏や肩、手首の痛みで、専門医を受診してリウマチと診断された。抗リウマチ薬や鎮痛剤、漢方薬の処方などでいったん症状は落ち着いた。診断後1ヶ月休職したが、その後悪化と寛解を繰り返しながらもずっと仕事を続けている。薬剤師という仕事柄、専門的知識があることや体験者と接点があったことはラッキーだと思う。

プロフィール詳細

薬剤師として病院に勤務している佐山さん(仮名)は39歳のころ、階段が上がれないほど足の裏の痛みや、物を上にあげる動作で肩の周辺の断続的に続く痛みを感じるようになった。半年ほど様子を見ていたが、手首の痛みも出てきたため、近所の知り合いのリウマチ・膠原病専門医を受診しリウマチと診断された。リマチル、リウマトレックスなどの抗リウマチ薬、ロキソプロフェン(鎮痛剤)、大防風湯(漢方薬)の処方と、薬の効果が得られたために現在まで症状は落ち着いている。

早い段階からリウマチ専門医に出会い自分に合う処方をしてもらえたこと、仕事柄専門的知識があること、リウマチ体験者から病状について毎日話を聞けていたことは、すべての面で幸運だと思っている。悪くなったらまだ打つ手があることはわかっているので、あまり悲観的にはなっていない。その日その日の痛みに負けないことを一番の目標にしている。リウマチというのは悪化と寛解を繰り返すのが当たり前なので、リウマチ患者さんには今の痛みのことばかりではなく、先のことについても伝えた方が良いと自分の経験から思っている。

診断後休職するまでは、夫や同僚にギリギリまで何かをやってほしいと頼むことができず、無理をしていたが、休職中に、自分の病気が単に関節が痛いだけではなく、全身が消耗してしまう炎症性の疾患なのだということを実感し、痛みにつながりそうな仕事は、初めから頼むことにしようという考えに変わった。家庭では夫に洗い物や掃除はすべてやってもらい、職場でも手首を酷使する軟膏の調剤などは同僚に代わってもらうようにしている。自分から痛いということを素直に伝えることができるようになって、心の負担が少なくなった。また、痛みは外からは見えないので、混雑する電車内での衝撃を避けるためにサポーターを巻くなどして、痛みの部位をアピールするのも一つの方法だと思っている。

小さいころから好きだったピアノが手首の痛みがあるために弾けないことや、吹奏楽やオーケストラも続けられないことに絶望した時期があった。友人が第九の合唱に誘ってくれ、30分立ち続けて歌えたことで、痛みがあっても歌で音楽が楽しめると思い、ボロボロ泣いた。これが、これからもいろいろとやっていくことができるんだという考え方の転機になった。

痛みを和らげるために、鍼灸用の絆創膏、湿布、自分で行うアロママッサージなど自ら様々な方法を用いて対処している。ヨモギを使ったお風呂がいいとか、朝に痛むところをお湯に浸けて温めるとよくなるといった、薬剤師として接するリウマチ患者さんからの口コミ情報も役に立っている。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧