インタビュー時:22歳(2015年7月)
疼痛期間2年
診断名:複合性局所疼痛症候群( Complex regional pain syndrome:CRPS)。
関西在住の女性。ワインのビンが破裂し,破片が右手に刺さった。皮膚移植の手術後から右手中指、薬指、小指と手のひらに激痛が持続した。内服薬と神経ブロックで治療を受けたが、思うような効果が得られず,今でも火に炙られているような苦痛があり、右手を常に「グー」にして刺激を避けているため、日常生活で右手が使いにくい。現在は大学院で学業を続けている。
プロフィール詳細
須崎さん(仮名)は、大学時代の友人とパーティーをしていた時、ワインのビンが破裂し破片が手に刺さり受傷した。皮膚移植を含め3度の手術を経たが、右手の中指、薬指、小指、手のひらに激痛があり、常に火に炙られているよう、燃えているよう、電気が走るような苦痛が現在も続いている。ペインクリニックで鎮痛剤、漢方薬などを処方され,神経ブロック治療も受けたが思うような効果は出なかった。診断名は医療機関によって神経障害性疼痛や、複合性局所疼痛症候群( Complex regional pain syndrome;CRPS)だったが、最終的にはCRPSで(身体)障害者手帳を取得した
服に手が触れたり、水で手を洗ったりしても悲鳴を上げるような痛みがある。歩いた振動でも痛みが増強する。右手を常に「グー」にして刺激を避けて対処しており、日常生活で利き手の右手が使えない。荷物を持つときは極力少なくし、人と歩くときは右手がぶつからない位置に変えるなど工夫している。
リハビリテーションでボールを握る運動があったが、プラスチックのボールなのに、「手のひらに針が刺さってチクチクして痛い」など、痛みに伴う特殊な症状があった。自分でもボールを持つだけなのに痛みが生じることが理解できない。痛みのために、バイトを辞め、入院生活をしなくてはいけないという変化に慣れず、頭痛、不眠、食欲不振などが生じ、退院後も家に閉じこもりがちになったこともある。
現在の状況について、話してもわかってもらえるのかという不安と、パッと見た目で痛みがあることは全然わかってもらえないので、友人には伝えていない。友人との関係には「何か隠していることになるのかな」と思って悩むことがある。流水に触れると痛いなどと説明しても「変わった人」みたいに見られるのではないかと思う自分がいる。家族だからといって、全てを伝えているわけではないが、両親は娘が大変なことになっているということを理解しており、自分が決めた治療については何も言わずに受け止めてくれている。
なんでもできないことを怪我のせい、痛みのせいにするべきではないと思い、ちょっとぐらい痛くてもやりたいことを頑張ろうと思っている。しかし、痛みの部位が次第に広がっていった患者さんもいるので、不安はぬぐえない。20歳でけがをしてあと何十年間痛みが続くのかと思うと、これからの人生、もったいない結果に終わってしまうのではないかと考えてしまう。
痛みに対する対処について考えるとき、基準がないとよくなったのか悪くなったのか自分でもわからないので、治療やその効果などを毎日の状態を書いて残している。それを見て振り返ると、今までで一番痛いと思っているときでも実は前よりもよくなっていたんだと思えたりすることもある。自分が書いた文章なので、他人から言われるよりは自分としても受け入れやすいのかもしれない。
服に手が触れたり、水で手を洗ったりしても悲鳴を上げるような痛みがある。歩いた振動でも痛みが増強する。右手を常に「グー」にして刺激を避けて対処しており、日常生活で利き手の右手が使えない。荷物を持つときは極力少なくし、人と歩くときは右手がぶつからない位置に変えるなど工夫している。
リハビリテーションでボールを握る運動があったが、プラスチックのボールなのに、「手のひらに針が刺さってチクチクして痛い」など、痛みに伴う特殊な症状があった。自分でもボールを持つだけなのに痛みが生じることが理解できない。痛みのために、バイトを辞め、入院生活をしなくてはいけないという変化に慣れず、頭痛、不眠、食欲不振などが生じ、退院後も家に閉じこもりがちになったこともある。
現在の状況について、話してもわかってもらえるのかという不安と、パッと見た目で痛みがあることは全然わかってもらえないので、友人には伝えていない。友人との関係には「何か隠していることになるのかな」と思って悩むことがある。流水に触れると痛いなどと説明しても「変わった人」みたいに見られるのではないかと思う自分がいる。家族だからといって、全てを伝えているわけではないが、両親は娘が大変なことになっているということを理解しており、自分が決めた治療については何も言わずに受け止めてくれている。
なんでもできないことを怪我のせい、痛みのせいにするべきではないと思い、ちょっとぐらい痛くてもやりたいことを頑張ろうと思っている。しかし、痛みの部位が次第に広がっていった患者さんもいるので、不安はぬぐえない。20歳でけがをしてあと何十年間痛みが続くのかと思うと、これからの人生、もったいない結果に終わってしまうのではないかと考えてしまう。
痛みに対する対処について考えるとき、基準がないとよくなったのか悪くなったのか自分でもわからないので、治療やその効果などを毎日の状態を書いて残している。それを見て振り返ると、今までで一番痛いと思っているときでも実は前よりもよくなっていたんだと思えたりすることもある。自分が書いた文章なので、他人から言われるよりは自分としても受け入れやすいのかもしれない。
インタビュー13
- この痛みが一生続くのかと思うとつらい。痛みの範囲が広がったという人の話も聞き、先が見えないのが不安。これからの人生がもったいない結果に終わるのかと考えてしまう
- 右手で重いものを持つことを避けたり、誰かにぶつからないように注意して歩くなど、常に右手をかばいながら生活している
- 授業や外出中に急に刺さるように痛んで家に帰らねばならないこともあるが、そんな時は別な日に行ければいいと思う。一瞬にとらわれてすべてが終わりと思わないようにしている
- 痛みと治療に関して毎日記録をつけて自分の痛みの基準を作ることで、いつも「今が一番痛い」と思いがちなのが、「以前より良くなっている」と実感しやすくなった
- 3年近く前、友人の誕生日パーティーでワインを開けようとして瓶が割れ、右手を怪我して足からの皮膚移植の手術を受けた。怪我をした時からずっと痛みが続いている
- 学校を休まなくてはいけないことが辛かった。同級生が就職活動をしている中で自分は卒業できるのか、将来、働くことができるのかとても不安だった
- 授業中も痛みに耐えて座っているだけという感じで、外出準備も大変に思え、引きこもり気味になってしまった
- 痛む右手に鍼を刺すなんて考えられないと思ったが、ツボは左右対称なので左手の同じところに打てば効くと勧められた。試してみたが効果は感じられなかった