※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:65歳(2014年12月)
疼痛期間:23年
診断名:腰椎椎間板ヘルニア(術後腰椎癒着性クモ膜炎)および右下肢末梢神経症。

北海道在住の女性。椎間板ヘルニアの手術後3年目に突然両足に激痛が出て歩けなくなった。各種のブロック治療を受けたが効果がなく、14年前から医師と相談・調整しながら塩酸モルヒネを使い始め、5~6年ぐらい前より日常生活を何とか送れる状態を維持している。患者会では痛みを仲間と分かち合うことができ、上手に時間を使って楽しむことを学ぶことができた。

語りの内容

ただ、あの、モルヒネに対して…、そのモルヒネを、推奨してくれた先生たちが、退官していっていらっしゃらなくなって今度、別の先生になったら拒否されるんですよね、診察をね。で、あの、「普通の、慢性疼痛患者の人の3倍以上の量を飲んでるから、そういう人の診察は私にはできないから」って言われて、診察なんか拒否されたりね。で、「モルヒネ一本だけしか飲んでないっていうのはおかしいんじゃないかな。いろんな薬と合わせて、合わせて、その中にモルヒネもあって、で、服用していくべきものなのに、モルヒネしか飲んでないっていうのはおかしい」っていう先生もいたりね。なんかモルヒネに対してね、あの…、今までの主治医の先生は、「モルヒネくらい、いいものはないから、安全で、用法さえきちっと守っていればいいものはないから」って言ってた先生が――もいれば、だからモルヒネを飲むのはあまり良くないみたいな先生もいて。

で、あの、厚労省のほうからも、慢性疼痛患者に対してはこうこう、このくらいのモルヒネ、麻薬の量というんですか――が適正だみたいなのがあったらしくて。で、先生たちはその厚労省の指示に従おうとすると、私みたいな、あの、モルヒネの量をたくさん飲んでる人間は、やっぱりこう…少なくしていって、違う薬も飲んでというふうに持って…いこうと、してたんじゃないかなと思うんですよね。。

あの…、そうやってどんどん減らしていかれたら、今度、私自身がもう痛みと、それからもう下半身の痺れだとか、どんどん強くなってきますから、歩けなくなったり、もう寝たきり状態で、あの、動くこともできなくなるっていうふうな、あの、ことに変わっていったんですよね。「1回中止しましょう」って言って、もうどんどん、どんどんとその先生は減らしていったんですよね。で、最終的に、あの、モルヒネの、モルヒネがほとんどなくなりかけたころには、もう私の体ももう寝たきり状態になっていて。それで、ああ、これはやっぱり、だめだなということで、ほかの先生に駆け込んで、モルヒネの量を、調整していただいて、あの、いただくようにしたんですよね。

で、それが、あの、きっと厚労省のあの、指示の…モルヒネの量よりも多かったんですけれども、でも、まあとりあえずその量で、動けるようになって、普通の生活がまたできるようになったんですよね。だから、私は今モルヒネで生かされてるんだなっていう気はするんですよね。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧