※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:51歳(2015年7月)
関係:慢性の痛みを持つ72歳男性(本人インタビュー14)の妻

首都圏在住。老人ホーム勤務。2011年から夫(当時60代後半)が腰の強い痛みを訴えるようになり、2013年にはパーキンソン病の診断を受け、自宅で療養している。子ども2人は既に独立し、夫婦で暮らしている。約20年前から有料老人ホームに勤めており、朝早くに出勤し夕方に帰宅している。夫とは、食事の時や車いすでの2-3時間の長い散歩の時によく話をする。入浴や着替えの際に手を貸している。職場やテレビ・本などから夫の病気に関係する情報を得て、夫に伝えている。

語りの内容

あとはもう「慢性」っていう言葉が、「慢性的」って言ってしまうと、痛いのはつらいのは本人だと思うんですけど、ちょっと周りから見ると、「慢性的だから仕方ないじゃない」みたいな、そういう日本語のニュアンスってありますよね。急性だと「ああ、大変、大変」ってなって、「何とかしてあげなきゃ」って思うのに、慢性っていう言葉を聞いてしまうと、「いつものことでしょ」と。こう、自分が楽になるためにそういう受け取り方をしてしまうから、たぶんそういうところが、あの、本人には、あの、やっぱりしちゃいけない態度なんだと思うんですけど、やっぱりいつもいつも一緒にいると、「大したことないよ、気のせいだよ」みたいな言い方はしてしまいますね。

娘が、あの、実はアトピーなので、慢性的なかゆみがあるわけです。そうすると、よくアトピーのすごいひどいときに、「かゆいっていうのは痛いっていうよりもつらいんだよ」みたいな表現をされるんですけど、やっぱりそれも私からすると、いつも「かゆい、かゆい」って言ってるから、だんだん、だんだん、「かゆい」っていう言葉に私が反応しなくなってきちゃうんですね。でも、本人はかゆいわけですよ、もう、人前でも。

でも、そういうのが今回の主人の痛みもその慢性的な痛みだから、こっちが忘れたくなってしまうっていうか。本人は痛いから忘れるわけないんですけど、端からすると、「もうお薬飲んだから大丈夫でしょう」とか、「今は大丈夫でしょう」っていうことはだんだん声かけで出てきてしまう。最初のうちよりは、もしかしたら声かけのかけ方が違ってきちゃってるんじゃないかなっていう、そういうのは出てきますね。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧