※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

国立病院機構大阪医療センター臨床研究推進室長。
CRC(臨床研究コーディネーター)として臨床では消化器、乳腺外科、耳鼻咽喉科、泌尿器科等のがん疾患や循環器疾患、小児疾患等、幅広い治験や臨床試験を支援してきた。また、国立病院機構本部では治験専門職として全国の国立病院機構施設の医師やCRCの教育等を行い、厚生労働省では治験推進指導官として臨床研究・治験活性化に携わってきた。現在は、室長としてCRCの育成に力をいれている。大阪府出身。

語りの内容

その他にも一般診療では主治医の方々がその個人の症状とか経過を見ながらお薬の量を調整したりとか、飲む日数を調整したりとかして、治療を行っていくわけですけれども、臨床試験や治験の場合は、計画書というのがあらかじめ用意されていて、その計画書どおりに進めなければならないというルールがありますので、一般的に医師のさじ加減が効かないということも大きな特徴かと思います。

あと、費用のことなんですけれども、保険診療、一般診療では個人が加入している保険診療に基づいて医療機関にお支払いしていただくことになりますけれども、治験の場合は一部製薬企業が費用を負担するというような制度も用意されています。また、臨床試験でも一般診療と同じように、費用については通常は保険診療の中で行われるということになってきます。

何より注意していただきたいのは、一般診療ではその病気を治したいというご本人さんに合った治療を先生が施しますので、本人が何より恩恵を受けることになりますけれども、臨床試験や治験の場合では、本人も恩恵を受けることもありますけれども、主としては同じ病気で苦しむ次世代の方々のよりよい治療法の確立のために行われるといったことが一番大きな違いだというふうに考えています。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧