※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:59歳(2013年2月)・男性
鼠径ヘルニアの腹腔鏡下手術の局所麻酔薬の治験(第2相・プラセボ対照試験)に参加。

首都圏在住。2012年、鼠径ヘルニアの腹腔鏡手術を行うことになった際、主治医より海外で用いられている局所麻酔薬の新しい用法、用量に関する治験を紹介された。家族に治験経験者がいたので抵抗なく参加した。治験参加ということで個室を利用でき、定期的に医療スタッフが訪れてくれたのはよかった。治験に参加したことにより、医療についての理解が深まった。

語りの内容

―― じゃあ、その、人の存在というのは大きいんですかね。回数も普通の診療よりも医療者に会う回数としても多いし。

ええ、ええ、ええ、ええ、そうですね。主治医の先生はもちろんずっと同じ先生なんですけれども、まあ、やはりいろいろ患者、外来を持ったり、手術をしたり、…時間的にはお忙しいし。で、入院して、このー、初めて分かったという…初めて分かったというか、看護師の方がどんどん変わるんですね。同じ、一日でも、午前中の担当の方と、それから午後、それから夜勤ですか、みんな変わっていくんですよね。なので、何かあったときに誰に聞いたらいいのかなあと、まあ、あいさつにはちゃんと夜の担当ですとか、そういうふうに来られますけれども、なかなか何人もの方が、こう、担当していただくと、名前とか、なかなかね、覚えるのも、…大変というか。で、そういった意味では、コーディネーターの方は、ずっと同じ方がずっと担当でしたし、で、(治験に参加していた)麻酔科の、その治験のドクターの方はもちろん、同じ方がずっと、顔を出していただけましたし、そういう、この…まあ、安心感、安定感というんですかね、まあ、あの…どんどん人が変わっちゃうと…安定性がないような感じですけれども、同じ方がずっと継続して、担当していただけると、何かあれば、あの方に言えばというのがあるので、こちらも分かりやすい…というのはありましたね。

―― やっぱり病院の中でそういう人がいるっていう、その、自分が確実に、何というか、何回も会って、自分を担当している人がいるっていうことが、立場を問わずすごく安心感や安定感につながるという感じですかね。

そうですね。まあ、入院も手術も、全く初めてだったので、そういった意味では、若干不安もありましたから、同じ人が継続して担当してもらえる…というのは心強かったですね。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧