※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
インタビュー時年齢:77歳(2015年2月)
【1】心筋梗塞のあとの抗凝血薬の治験(詳細不明)に参加、【2】脂質代謝異常改善薬の治験(第3相・プラセボ対照試験)に参加
北関東地方在住。2005年に心筋梗塞を発症し、地域の基幹病院で手術を受けた。その後、その病院で2回治験に参加(2005年ごろと2013-14年)。その病院を信頼していたので、お礼の意味も込めて協力した。普段から薬を複数飲んでいるので、治験の薬が増えても負担にはならなかった。偽薬が含まれる治験にも参加したが、偽薬かどうかは気にならなかった。
語りの内容
ほかの人から聞いたときに偽薬っていうんですか、それと、本物の薬を、治験用の薬飲んでいるのかは分からないというふうに言われていましたんで、これは、どっちなのかなあと考えたりはしましたけどもそれほどの差は感じなかったですけどね。
―― 参加された治験は、偽薬が混ざっている治験だったんですか。
偽薬、うん、それは知っていましたよ。
―― どっちに当たるかなっていうのは分からない。
それがね、これ1年半かかるでしょう。例えば、半年間偽薬で、その次の半年が治験用の薬でというような感じを勝手に思っていましたけどね。
―― 実際はどうだったんですかね。
実際、それは教えてくれませんし、わたしも聞きませんから。偽薬じゃないのも両方飲んだんだろうというふうに、勝手に思っていますけど。
―― それは治験終わってから、治験の係の人とかに、自分が飲んでいたのはどっちだったんですかとか、聞いてみようとかはあんまり思わないですか。
ただ、一つだけね、何ていうのかな、ちょっと便秘気味になったりゆるくなったりがあった時期があったんですよ。そんときはね、薬のせいだと思わなかったんですけど。全部終わってみたら、極めて順調な便通になったもんで、「あ、最後のこれを飲んでいたのは、治験用の薬だったんだろう」と思いましたけどね。そんな程度ですね。
―― ご自身が飲んでいたのが治験用のやつなのか、それとも偽の薬なのかっていうのは、そんなに気にはならないものですか。
うーん、気にするようなことじゃないですね、わたしにとっては。だって、治験の薬を飲みにいっているんだから、それが偽薬かどうかは知る必要ないでしよう。
―― あとからも特に聞いたりはしなかったっていうことですね。
はい。