※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
インタビュー時年齢:50歳(2013年3月)
潰瘍性大腸炎の治療薬の治験(第2/3相・実薬対照試験)に参加。
首都圏在住。2010年に院内掲示板にあった潰瘍性大腸炎の治験の募集チラシを見て、主治医に参加を相談。既存の標準薬との比較試験だったこと、新薬がそれまで服用していた薬と似たような成分を含む薬だったこと、病状が寛解状態で安定していたことなどから参加を決意。治験薬の服用は8週間で、週1の血液検査に加え、日々の症状等を記録するノートをつけた。治験前後には内視鏡検査を受けた。
語りの内容
あのー、事前説明っていうのはですね、コーディネーターの方がされましたので、そういった意味では、その主治医の先生、まあ、たくさんの患者をかかえてらっしゃいますので、わたしだけに、その1時間も2時間もとるということじゃなくてですね。まあ、コーディネーターの方の説明を受けて、話を聞けましたので、そういった意味では、まあ、…どうなんでしょう。まあ、先生との、そのコミュニケーションということもあるんですけども……まあ、そのコーディネーターの方と話をしてから、その内容が、わたしにも合うということだったので、参加しましたんで。
―― えーと、コーディネーターの方の印象っていうのは、どんな感じだったんですか。
はい、えー、まあ、…今思っても、ごめんなさい、顔は思い出せませんので。まあ、通り一遍の話をされたんじゃないかなあというふうに思いますね。ですんで、そういった意味では、いい…感じも持たなかったし、悪い感じも持たなかったしということだったと思います。ですので、多分、その当時決めたのは、その先生とかコーディネーターとかじゃなくって、治験というものに興味が、まあ、どんなものだろうと思って、関心を持ってたことと、まあ、その治験の中味が、…まあ、わたしに、合っていたというかですね、まあ、特に、不安を感じさせるものではなかったということが、治験を受けたような理由だったと思います。
インタビュー06
- 患者会の役員になって、同病患者の力になりたいと思い始めた頃に治験のことを知り、自分で参加して体験を話すのこともその一つになると思った
- 結果を聞きたいと思うが、CRCとは疎遠になり主治医もかわったのでそんな感じではない
- 頻繁に血液検査をされたり、治験開始前後に内視鏡検査をしなければならなかったが、通院するたびに1万円が支給されたのはうれしい誤算だった
- 治験は潰瘍性大腸炎でも入院するほどの状態の人が、医師からの勧めで参加するものだと思っていた
- 週に一度、治験に関連する診察を受けに行くために会社を休まなければならなかったが、病気のことで休むのはよいという雰囲気だったので周囲の抵抗はなかったと思う
- 治験の説明を受けて、全くの新薬ではないことやプラセボにあたっても今までの薬が全く飲めなくなるわけではないことがわかり、今までの薬の延長線として受け入れた。
- 事前説明はコーディネーターが行ったが、通り一遍の話をされただけでいい感じも悪い感じも持たなかった。今では顔も思い出せない
- 治験中にコーディネーターと直接話したことはほとんどなく、体調で気になることなどは、週1回の診察の際にすべて主治医に相談していた
- 通院先の待合室の掲示板で潰瘍性大腸炎に関する治験の案内を見つけた。案内自体は目立つものではなかったが、患者は自分の病名に敏感に反応するものだと思う