※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:38歳(2021年1月)
感染時期:2020年3月
背景:首都圏在住の女性。新聞記者。夫と長男(当時3歳)と次男(1歳)の子どもの4人暮らし。

勤務先の新聞社で仕事中に嗅覚障害に気づいた。PCR検査を希望したものの発熱がなかったため受けられず、発症から4日目にようやく検査を受け陽性だとわかり、入院できたのは10日目だった。入院後まもなく軽症ということで宿泊療養施設に移ったものの、その日のうちに発熱して病院に戻された。その後は毎日37度台の発熱があり、PCR検査を受けて1度は陰性になったものの再び陽性になってしまい、2回連続陰性になって退院できたのは、入院から2週間後のことだった。

語りの内容

夫はほんとに大変だったと思います。元々、家事とかも育児もやってきたから、今回、何とかしのいだんだと思うんですけど、これ、普段から育児とか家事に携わってない男性だったら、多分、崩壊しているし、多分、家庭内感染は免れないだろうなっていうのは、今でもやっぱりいろんなところで、お母さんがなったときに一番大変なのは、変な話、お父さんがどれだけ役に立つ、その家庭でちゃんと機能、普段からしているかどうかがお母さんがなったときに、お母さんだけで済むのか、一家全員なるのか。うちの夫はもう料理もできるし育児もできるから、私が1人で隔離しても一応、平気だったんですけど、そこはね、あのー、大きいと思います。

夫がポッドキャスト*の取材を受けたときに言ってたんですけど、「かかるときはかかるので、どんな対策を取っていても」何て言うんですかね、「もうかかったら…みんなで頑張る」みたいな。「特に家庭内で、ただ、かかったときはしょうがないんだけど、かかったときに特に家庭がある人、子どもがいる人は、どういう役割でどういうふうに、誰がかかったらどういうふうに動くかってシミュレーションをしとくと、本当にかかったときに、最低限の被害で済む」みたいな。で、「だからお母さんがかかったら、お父さんが頑張るしかない。お父さんがかかったらお母さん頑張る。まあでも、幸い子ども、子どもがかかるってことが少ない、重症化になるのは少ないのが幸いで、なので、例えばお父さんかお母さんのどっちかがかかったときに、やっぱり家庭内感染を防ぐためのシミュレーションをきちんとやって、あとはもう、かかってしまったらもうしょうがないから、みんなで頑張る」みたいな。*朝日新聞ポッドキャスト(インターネット上で記者がニュースを音声で伝えるサービス)の2020年7月31日記事「「僕の妻は」叫びかかった コロナ退院、待つパパの極限」を参照。

そっか、そうだよなとか思いながら、思っていたので、自分がかかったらどうすればいいんだろうとかいうことをシミュレーションしておくってのは大事かなとは思いました。もちろんこれは重症化になってしまったらまた、話変わってきてしまうんですけども。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧