※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
インタビュー時:63歳(2017年3月)
関係:次女(実母を介護)
診断時年齢:実母89歳、次女53歳
2001年頃、当時84歳の実母と同居していた兄弟の転居をきっかけに、自宅近くの軽費老人ホームへ母を呼び寄せた。脳梗塞の後遺症で認知症の兆しがあった母は、89歳で症状が悪化(アルツハイマー型と診断)し、介護老人保健施設に入所となる。以後、老健と在宅とを往復しながら、夫と協力して母の介護をしている。在宅のたびに状態が悪くなる母をみて落ち込み、在宅は無理だと悩む一方、勤めに出ていないのに老健を利用する葛藤も抱えていた。
語りの内容
ただ、その、ここ(老健)に入れる、入れるというか、空き待ちみたいな状況のときに、その、何ていうかな、自分で、自分の肉親を見られないのに、見られないっていうのが、面倒見切れないっていうのに、人さまにお預けするっていうか、すごいちょっと矛盾してないかなと思って、それについてのすごい葛藤みたいなものはあったんですね。
ほれで、あの、たまに私もインターネットとか見て、えーと、そういう専門サイトというか、あるんですけど、たまにそういうとこも見たりして、まあ、在宅で同居で介護しておられる方の、悩み事とか相談事みたいな、こういう現状、その、何ていうかな、介護日誌みたいなとこに、記載があるんですけど、それについてのコメントをたまに、書き込んだりもするんですけ。矛盾してるけど、だけど自分にとって手に負えなかったら、それもありかなと。
私は、まあ、今までは、その、何ていうかな、自分の親を、特に、その、体の不自由でもない、娘が見なくて、それも仕事を別に、何ていうかな、仕事を持ってるわけでないっていうか、まあ、家事ぐらいで、してることは家事ぐらいで。なのに、ちょっと幾ら、その、お金が掛かってでも、何ていったらいいんだろうな。うん、その、うーん。そういう所に預けるっていうことの矛盾をすごい悩んだ時期もあるんですけど。まあ、いいふうに捉えるようにして、今はそういう、預けることの不安とか、困ってるときはお互いさまみたいなつもりで。
なんせ、その、自分がつぶれてしまったら、それこそ在宅も何もないっていうか。もともと老健施設さんっていうのは、在宅復帰を目指す所なので、まあ、1週間、10日、1カ月、在宅で見られる時期的にはちょっと短いかもしれないですけど、まあ、努力は続けようかなっという。それを、その、努力をしようかなと思わせてくれる、まあ、施設じゃないかなというようなつもりでいます。
インタビュー家族39
- 自分の親を他人に預けることには葛藤があったが、自分がつぶれたら在宅も何もない。老健は在宅復帰を目指す施設なので、時間的に短くても在宅でみる努力を続ける気にさせてくれる
- 小学校高学年の頃父母と川の字になって寝ていた時に、病弱だった父が母に俺が死んだらどうする?と言っているのを聞いた。子ども心に母の面倒は自分が見るという使命感を抱いた
- 在宅復帰するとめまいがして転倒しやすくなる。老健ではアリセプトが出ていないのが、家に帰ると出されるので、薬の副作用かもしれない。特に増量すると吐き気が出るようだ
- 最初のケアマネは困っていることを一緒に背負ってくれる感じではなく、住宅改修業者も勝手に選定されて信用できなかったので、包括支援センターに穏便にケアマネを交替してほしいと頼んだ
- 在宅の時は週6日デイに行っていて2カ所3日ずつだったが、食事の内容や職員のスキルなど事業所ごとの差が大きい。いいと思うほうのデイに6日行かせたいが、空きがない
- 3年前、在宅に戻って4日目で転倒し大腿骨を骨折してから在宅で看るのが怖くなった。昨年の在宅期間も「魔の4日間」が過ぎて、1週間、10日過ぎたと思ったら下血が始まった
- 在宅での看取りは正直言って怖い。100歳を超えて今日は元気でも翌朝亡くなることも不思議ではなく、覚悟はできているが在宅でそれが来るのはつらい。施設に預けるほうが不安はない