※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
診断時:51歳
インタビュー時年齢:56歳(2016年7月)
2006年頃から計算ができない、字が書けない、靴下を丸められない等が気になり、受診。うつと診断されたが、年賀状の字を見た友人に勧められ、神経内科を受診。2011年アルツハイマー型認知症と診断された。診断時は公務員(調理関係)で息子・娘と同居。2014年より休職中。インタビュー時、息子は独立、娘は留学中で1人暮らし。平日はデイサービス、訪問リハビリ、ヘルパー等を利用し、週末は当事者の交流会、友人との会食を楽しんでいる。
語りの内容
この間、病院に診察に行ったときに、うーんと、おトイレ入ったときに、あのー、そこで、女性の方が、お年寄りの方が、何か、困ってみえたんですね。で、あ、これは、ちょっと困ってみえるなと思って。で、それで、こうやって、あのー、「こちらですよ」とかって言って(声をかけて)。(その方は)出口が分からなかったみたいで、「こちらのほうですよ」とかって言って。で、それで一緒に、外に出てあげて。で、出たら、そこに、ちょうど、あのー、男性の方が見えて、多分、息子さんだと思うんですけども、で、わたしに、会釈されたんです。だから、多分、自分(その息子さん)は、付いて行けれないけども、だけど、心配だから(待って)いたけど、ちょっとも帰ってこないから。でも、わたしがいて、この、こうやって出てこれたから、何か、「ま、ありがとう」っていう感じの、そんな会釈だったと思うんです。
で、それを見たときに、ああ、病院だったら、その家族と一緒に入れるところ、多分、あるとは思うんだけれども。ね、どこにでも、どこのフロアにでもある、そういうところを作ってもらいたいよなって、そういうのを、そういうことを、思ったりとかして。で、実際、わたしも、トイレの鍵が苦手なとこもあって、最近、その、おしゃれなお店とか、ちょっと、結構、変わった蛇口のとことかがあって、あ、どこ、どこやるん、どこにやるんだろうって思っちゃうときがあって、そういうときにすごい困ったりするんですけど。だから、そういう、多分、そうやって作る人は、あのー、デザインとかそういうのを考えて、わたしたちがこういう困っているっていうことを分からないと思うんですね。で、だから、病院でも、あのー、そこの病院なんかでも、その、流したりする場所が分かんないから、そのままになっているときとかもあるんですよ。だから、あ、多分、この方は、流す場所が分からないからこのままにしたんだろうなって。そう、そうすると、あ、もっと、やっぱり分かりやすいトイレを作らなくちゃいけないよなって。できる人は、多分、何とも思わずにもうトイレっていうことで作ると思うんです。でも、実際、使ったら、こうやって不便な思いをしている人もいるんだよっていうのを、もっともっと伝えなくちゃいけないなって。そういう小っちゃいことでも、過ごしやすいようにやってもらえるように伝えなくちゃいけないなって。そこ、そういうとこ、いろんなところでちょっと不便なところを見ながらとかして。あ、どこへ、どこかな。
で、この間は、何か、あのー、いいトイレがある。あのー、一つの病院のところで、そういう、結構、やりやすいトイレがあるところの病院があるって聞いたもんだから、それを、最近聞いたから、あ、ちょっと、今度、そこへ見学行ってみよう。どんだけ、どれたけやりやすいのかって見に行こうと思って、今は、ちょっと、そこを、ね、行こうと思って計画立てているんですけど、1人で(笑)。
うーん、そんなでね、何か、ね、あのー、寝ていても、ああ、何ができるかな、どんなことがみんな、ねえ、自分でも困っていることがこうだから、ほかの人はどんなことが困っているのかな、どういうことしてあげたら、みんなが助かるかなっていうのを、何か、いつもいつも、何か、考えてやるのが楽しくって、うん、今は、あのー、そんなしているんですね……。
インタビュー本人16
- 以前はデイサービスの送迎車や捨てた薬の包装から認知症だと知られるのが恥ずかしいと思っていたが、今は人に助けてもらいたければ「言ったほうが勝ちだ」と思う
- 単純な作業をしてヘルパーに「上手にできましたね」といわれたときはショックで、担当を替えてもらった。人に助けてもらってばかりの自分の存在価値があるのか悩んでしまった
- 家族の交流会では当事者の女性は自分だけだったので、しばらく遠ざかっていた。2年ほどして行ってみると同年代の女性の当事者が来ていて、意気投合していろいろな話をした
- 丹野さん(本文参照)の講演会を聞いて自分と同じ思いをした人がいることに感動。自分でも認知症になって悲しい思いをする人を一人でもなくすために何かやりたいと思うようになった
- 計算を間違える、字がうまく書けない、ビールをコップに注げないなど、やりにくいことが増え、最初は年のせいと思っていたが、あまりにひどいので受診したらうつと言われた
- 年賀状の字がおかしいことに気づいた友人に受診を勧められ、アルツハイマー型認知症と診断された。振り返ると10年前から症状が出始めていたが、認知症とは思わなかった
- もしかしてと思いながらも違ってほしいと願っていたが、認知症と診断がついた。渡辺謙の映画で見たぐらいの印象しかなくて、ああなってしまうと思い悲しくて娘と泣いた
- レジ袋に商品を入れるのも、財布からお金を出し入れするのも苦手で時間がかかってしまう。困ったときはお店の人にSOSを出して手伝ってもらうようにしている
- できないことがあると病気の進行かと思うが、先のことを考えてもしようがない。きっと誰かが助けてくれるから不安はない。不安があったときそこにつけいられて詐欺にあった
- アリセプトとメマリーを飲んでいるが、飲み始めてから夢をよく見るようになったくらいで、効果を感じることはない。それでも「飲んだら治る」と思いながら飲んでいる
- 娘が頼んだことをやってくれないのは母親の病気を受け入れられずに苦しんでいたからだった。元気に外に出掛けていく姿を見せることが娘にとってもいいことではないかと思う
- 友達が息子に「母ちゃんのこと頼むよ」といったとき、後ろ姿で「任せろ」というように手を振ったのが忘れられない。先のことはわからないので今日一日を一生懸命生きていく
- 紹介状を書いた町医者に検査結果を報告しに行ったら「若年性認知症は5年で廃人になる」と言われた。別の病気でかかっても認知機能を試すような質問をするので行くのをやめた
- 月曜から金曜までほぼ毎日介護サービスを利用している。ヘルパーには家事やお金の計算を手伝ってもらい、訪問リハの作業療法士とは財布からのお金の出し入れを訓練している
- 病気でできなくなったことについて、職場で「努力が足りない」といわれることもあり、悲しかった。少し手助けしてもらえれば仕事を続けることができるので、理解してほしい
- お年寄りが病院のトイレで出口がわからなくて困っていた。自分もしゃれたデザインの蛇口やトイレの鍵に苦労するので、認知症の人に使いやすいトイレを作ってもらいたい