※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:62歳(2012年9月)
関係:長女(実父母を介護)
診断時:父81歳、母80歳で診断されたのは長女52~54歳の頃

2002年に2世帯同居の実父が脳血管性認知症の診断を受け、2年後にレビー小体型認知症と判明。同じ頃、実母もアルツハイマー型認知症の診断を受けて、しばらくひとりで2人の介護をしていたが、父の脳梗塞をきっかけに母は有料老人ホームに入所。2006年秋、父は肺炎で入院中し、そのまま帰らぬ人となった。その後、母に腎臓がんが見つかったが、本人の意思もあって手術はせず、2011年秋に自宅に引き取り、亡くなるまでの3カ月間、在宅で看取った。

語りの内容

私がちょっと体調崩してしまって、あの、母はその間も骨折、って、ちょっと出たり入ったりしてたんですよ。私が体調崩したんで、ヘルパーさんをお願いすることになって、ちょっと、何年っていうのはちょっとず、ちょっとずれがあるかもしれないんですけど、あの、ヘルパーさんが入っていただいたときに、…そのときのケアマネさんが、「今、大きな病院にかかられてるけども、地元にも、その、認知症をよく診てくださる先生っていらっしゃるんですよ」って。「個人で、個人の先生で、開業医でいらっしゃるんですよ」って聞いてたんですね。
だけど、父も私も大きな病院に行ってるのに何で開業医の、先生のほうに行かなきゃいけないのかな、なんて、まあ、ちょっと昔風な考えでいて、で、だけど、大病院のほうは、2カ月に1回行って、簡単な何か動作をして、「はい、じゃあ、また普通に暮らしてください」って(笑)、言われて、その、じゃあ、認知症の人の生活にはどういうふうにね、どういうふうに対処して、どういうふうにしていったらいいのかって、そういう話も一切無く、まあ、あのー、先生の顔を見て、その、待つのは2~3時間、診察は5分みたいな感じで、で、だんだんむなしくなってきて(笑)。
最終的に、「お父さんにちょっといい先生いるらしいから、そこ行ってみようか」って言ったら、父自身も、その、せん妄があったり、それから、動きにくかったり、まあ、どうも自分が今、昔の自分と違うっていうのを、もうずっと思ってるわけなので、で、それを私が言った一言で、「分かった、じゃあ、行ってみよう」と言って、まあ、開業医の、先生のところに伺ってみて。そうしたら、もうそこで、それがもう最初の診察から2年たってまして、…で、まあ、2年間、その、ひどくな、ひどくなったというか、…せん妄とかそういうのに振り回されましたけども、まあ、何とか生活はしてたということになるんだと思います、今振り返ってみれば。
そして、あの、その開業医の先生のところに初めて行って、ドアを開けて、父が先に歩いて入っていったんですが、その姿を見て先生が、「あ、レビー小体病だ」と言ったんです。歩く姿だけで。で、…何? レビーってと。だから、あのー、当時の病名はびまん性レビー小体病という形だったんです。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧