※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:60歳(2010年5月)
関係:夫(妻を介護)
診断時:妻50歳(インタビュー本人03)、夫52歳

2003年に妻が若年性アルツハイマー型認知症と診断を受ける。夫婦2人暮らし。妻の介護のため、グラフィックデザイナーの夫は、仕事場を自宅へ移すことにした。現在は家事援助で訪問介護のヘルパー週3回、自立支援で週1回外出支援を活用して、自宅で仕事をしながら介護している。治験に参加し、八味地黄丸や個人輸入のメマンチンなど良いと言われることはいろいろと試している。

語りの内容

アルツハイマーの治療というのは基本的にはないんで、まあ、あの、一応薬を、抗認知症薬をまず、日本でまだ認可されているのは1種類しかない*ので、その抗認知症薬を飲んで、あとは、いろいろしても、それしかないんですけども、やることがないんで。あとは、脳のやっぱりいろんなリハビリ、高次脳機能障害向けの、一応リハビリを臨床心理士の方が毎週、週2日とか3日やってくださいました。それが大体1年半ぐらい続いたっていう感じですよ。

―― なるほど。その先生のところを移られたっていうきっかけは何かありましたか。

ええっとですね。あの、脳のリハビリについて、やっぱ効果がないっていうことと、まったく効果が感じられないっていうことと、やる意味がまあ、ないんだろうって、僕は考えて。あと、それはやっぱり、結構ストレスになってきたんで。あの、脳のリハビリ、脳のトレーニングが。ちょっとやっぱ本人も、苦痛になってきたようなんで、それをちょっとやめたいっていうことと。あとはやっぱり、今度は新しく移った病院があの、若年性のアルツハイマーの専門外来だったんで、そこにやっぱり移って、もう1回ちょっと治療の方も考えたいなと思いまして、移りました。

―― あの、脳のリハビリって、ちょっとイメージができないんですけど、具体的に言うとどんなことをするんでしょう。

いや、私見てないんですよね。高次脳機能障害者向けの、何か脳トレーニングみたいな感じだったらしいんですけど、いろんな。ただ、まあ積み木をやったりとか、積み木とか、あとは絵合わせとか、何かまあ、そういういろんな物を道具とか、まあ使いながら、脳の機能回復訓練、機能回復訓練と同じようなことをやってると思うんですよね。

*インタビューが行なわれた2010年5月の段階では、アリセプト以外の抗認知症薬は認可されていませんでした。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧