診断時:50歳
インタビュー時:53歳(2011年10月)
妻とともに生活保護を受給。2009年自宅で転倒し後頭部を打つ。高次脳機能障害も疑われたが、最終的に若年性脳血管性認知症と診断された。血圧は元々高く、言葉が出にくい、重い物が持てないなどの症状は、降圧剤と家族や周りのサポートで回復し仕事に行けるようになった。週5日障害者就労支援施設B型でタオルをたたむ作業をしている。生活保護の状態から脱したいと思っている。
語りの内容
―― 今は、その、どうやって生活してるんですか。生活保護?
生活保護。だいぶ、変じゃろうけどね。
―― あ、そうか、それがお国のね?
それの、だいぶ使ってるからね。それを早く返さなあかんやろな、あかんかなって、そればっかりや。頭にこびりついてんねん。
―― ご自分はどうしようと思ってらっしゃるか教えてください。
…いや…それがなかなかできへんのやな、分からんねんな。…今だから、そのー、生活保護やら受けてるから。…生活保護受けてる以上は…
―― 生活保護を受けてる以上は?
うーん。難しいね、それから。それが分からんのよ。あのー、………生活保護受けるのを脱し…生活保護という言葉を…脱しきらなければ、私自身には未来がない、と。……どうも話がまとまらんな(笑)。
インタビュー本人08
- 脳血管性認知症と高次脳機能障害と2つの診断名がついたが、自分としては回復の見込みのある高次脳機能障害の方がぴったりくる(テキストのみ)
- 作業所の仕事にノルマはないが、折ったタオルを正確に重ねていくのが難しい。昼休み、話しかけられると頭の中で整理するのが大変なので、余計な話はしない(テキストのみ)
- 生活保護でだいぶ(国のお金を)使っていると思うので、早く返さなきゃいけないというのが頭にこびりついている。生活保護を脱しないと自分には未来がない(テキストのみ)
- 普通の会話がこんなに難しいとは思わなかった。落ち込めばだんだん深みにはまっていく感じで、困っている。出口がみえない感じがする(テキストのみ)