インタビュー時:70歳(2010年9月)
関係:妻(夫を介護)
診断時:夫63歳(65歳で逝去)、妻62歳

2002年に夫が若年性アルツハイマー型認知症と判明。夫は定年後夢だった事業を始め、遠方で単身生活していたが、診断後、自宅へ戻り、夫婦2人暮らしとなった。近くに長男家族、他県に長女家族が住んでいる。デイサービスを利用していたが、夜間の介護が困難となり、老人福祉施設へ入所。長男の嫁と週2回、夫の通い介護をしたが、3年後に逝去した。

プロフィール詳細

A.Y.さんの夫は、定年後に長年の夢だった事業を始め、東海地方の自宅を離れ、遠方で単身生活をしていた。当初、A.Y.さんは事業を始めることに反対していたが、時々は様子を見に行くなどしていた。ある時、親族で旅行をした際、親戚から夫の歩き方が「なんかおかしい」と言われ、夫の妹(医療従事者)に受診の手配をしてもらうことにした。検査した結果は、若年性アルツハイマー型認知症であるという診断だったが、その時はまだ「ただの病気」という感覚だった。

しかし、診断後もアリセプトを服用しながら事業を続けていた夫は、だんだん計算ができずにかんしゃくを起こすなど、単身での事業運営はままならなくなっていった。お風呂から石鹸をいっぱいつけて出てきた夫を見て、名前が書けなくなる前に何とかしなくては、と夫の妹の手助けを受けながら事業を引き払うための手続きを行い、地元に帰ってくることができた。

デイケアを利用しながら、A.Y.さんの自宅での介護が始まった。夫は年寄りばかりで嫌だったのかデイケアに行くのを嫌がり、送迎のバスに押し込むようにしたこともあった。夜に良く眠れるようにと、一緒に散歩もした。しかし、夜間の介護が困難となってきたため、ショートステイを経て老人福祉施設へ入所することとなった。長男の嫁と週に2回、洗濯物の取り替えに行き、食事介助やおむつの交換などしていた。長男も日曜日には一緒に行ってくれた。しかし、夫は自宅へ帰ってくることはなかった。

A.Y.さんは介護の体験を「自分に課せられた仕事」だったと思う。振り返ると、こうなるのには「訳がある」と自分でも思えるようになった。介護の状況を察してショートステイ先の手配をしてくれたケアマネジャー、老人福祉施設に連れて行ってくれた長男や長男の嫁、医療関係者の長女や夫の妹に治療の方針を安心して任すことができたことなど、手助けや精神的サポートがあったから楽であったと思っている。現在は孫の写真に囲まれ、家庭菜園をして過ごしている。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧