インタビュー時:65歳(2011年3月)
関係:長女(実母を介護)
診断時:実母75歳、長女51歳

1998年に実母がアルツハイマー型認知症と診断される。長女はもともと実母・息子と3人暮らし(実父死亡、夫と離婚)だったが、息子の独立を機に、自営の仕事をするために母と離れ、遠方で独り暮らしをしていた。母が診断されてから遠距離介護を2年したが、身体がもたず母親を呼び寄せて同居する。その4年後にはグループホームへ入所、一時退所させて同居、現在は介護老人保健施設を利用。

プロフィール詳細

T.T.さんは北海道在住。現在、介護老人保健施設に入所中の母の面倒を見ている。母親は、娘であるT.T.さんと別居し、一人暮らしを始めた頃から、通帳をなくす、「娘がお金を持って逃げた」等の言動が増え、1998年に受診。アルツハイマー型認知症と診断される。T.T.さんは病院嫌いで怒る一方の母親を呼び寄せ、2000年に再び同居。腫れものに触るような時期が4年くらい続いたが、段々と母親への言葉の暴力がひどくなって、介護に限界を感じるようになった。

母親は絶対に施設に入らないと言っていたが、片時も目を離すことができないので、気に入りそうな施設をT.T.さんと一緒に探し歩く。2004年、やっと見つけたグループホームに入所する朝は、決死の覚悟の顔をしており、真っすぐに連れて行くことができなかった。車の中で一緒に果物を食べて、一呼吸おいてから施設へ行くと、母親の方からいきなり「よろしくお願いします」と挨拶し、すんなり入っていったので、T.T.さんは「ああ、ちゃんと分かっているんだな」と思った。

母親は7カ月程入所していたが、全然寝ないで夜に片づけ物をするようになり、自宅に帰りたいのだろうと思われた。事実、T.T.さんが自宅に引き取ると朝までぐっすりと寝るので、冬の間、半年ほど自宅で過ごしてもらってから、元のグループホームに戻ってもらった。しかし、その後、グループホームで自分の部屋を間違う母を、ぶったり、つねったりしていじめる入所者が居て、心が萎縮してしまった様に感じられる。その後、衰えが目立ち、介護老人保健施設に移ることにした。

T.T.さんは今、母親の病気のきっかけは、生活の変化についていけなかったことだと思っている。父親が亡くなってから娘と孫で3人暮らしをしていたが、孫が大学生になると生活が不規則になり、娘であるT.T.さんの仕事も忙しくなって、以前のように母と一緒に食事等をすることが無くなっていった。お互いの生活パターンが違って、すごく疲れるので母に「2人とも出て行け」と言われ、別居生活が始まったという出来事が、病気の始まりではなかったかと感じている。近所の人からは「あんなに一生懸命、(娘の)面倒みていたのに、捨てられたんだね」と、たくさんの人から言われたようであった。

治療に関しては、母は薬を飲むことを嫌がり、「なんで精神科なんかに来なくちゃいけないんだ」と、医師に対しても攻撃的であった。それで、T.T.さんはサプリメントやアロマ、フィールド波療法等、自宅でできる様々な治療を試みた。最も母親が気に入ったのは、湖の見える高台の家の自然環境に引越したことで、「子供のころを思い出す」と言って歩きまわり、足腰が丈夫になって痛みを訴えなくなったし、うつ傾向も治った。

T.T.さんが最も困難だったことは、母親を施設に入れる時の決断をしたときだった。自分のやるべきことを放棄する感じと、誰も知らないところで暮らすという母親の気持ちを考えると辛かった。T.T.さんは、母親が幸せだったなと思って逝けることを、もっとしたいと思っている。そのために、半分一緒に暮らせるような施設が欲しい。週に2回しか入浴できないという決まりでなく、毎日ゆっくりと1人で入れるお風呂があり、次に入浴する人のために、お掃除をしてお湯を入れ替えるような施設。老人だけで暮らすのでなく、赤ちゃんとも触れあえる施設。隔離された所で、ただ息をしているだけではない所。感情はずっとあるので、さっきのことを忘れても、今楽しいという感覚が感じられる所があるといいのにと思う。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧