インタビュー時:65歳(2011年10月)
関係:長女(実母を介護)
診断時:実母76歳、長女51歳
2008年に実母がアルツハイマー型認知症と診断される。当初、母親は実家で次女と2人暮らしで、日中デイサービスを利用していたが、病状が進行して日中一人にしておけない状況になる。2011年より長女宅へ呼び寄せて、母・夫・息子の4人暮らしが始まる。長女は自営業。週3回デイサービス利用。
プロフィール詳細
E.J.さんは北陸地方在住で自営業を営んでいる。2008年頃から親戚や近所の方々から、衣類を出したり入れたりして、お部屋が荷物の山になっていることや、何度も同じことを言って、落ち着きがない等、実母の行動が変だと言われるようになる。検査の結果、アルツハイマー型認知症との診断で薬の処方を受けた。現在も内服している。
診断がついた当初は、母は身の回りのことも全部できていたが、2011年頃から足腰が弱り、転倒することが増えてきた。また、次第に料理の手順が分からなくなったり、薬の管理ができなくなったりしてきたため、妹との同居を止めて、長女であるE.J.さん宅に住所を移して3カ月が経った。1日に1回は「自分の家(次女の家)に帰りたい」という実母に、E.J.さんは「どうやって生活するの、できないよ」と話すが、「私できるから大丈夫」と言われ、まともにぶつかってしまうこともある。
E.J.さんは長女としての責任感もあって「母が動けなくなったら私が見るから」と言っていたので、妹と話し合って母との同居を決めた。しかし、受け入れてはくれたが夫や息子は、あまり賛成ではないかもしれない。母にとってこの家は自分の家ではないので、落ち着かないようである。E.J.さんとしては施設に入ってもらった方が身体的にも心配が少なくて助かるが、施設に行った時に母は「実家に帰りたい、帰らしてもらいたい」といつも言っているらしいので、どうすることが母にとって一番幸せなのかと悩んでしまう。
現在、最も援助が必要なことは排泄のこと。下痢気味になると母は自分でやりきれず、汚してしまうことが、一番の悩みだ。母の世話をしながら子供を扱うような感じになり、本人にはすごくうるさがられていて、E.J.さんは自分がものすごく冷たい人間なんじゃないかと思う時がある。腹立たしいこともあり、他の人達はこんな思いしていないのかな、自分一人腹立てているのかなと思うこともある。
母に折紙でゴミ箱を折ってもらったり、洗濯物を畳んでもらったりと、役に立つことをやってもらっている時は、いい関係になっていると思う。ときには、折紙のゴミ箱がうまく折れていない時もあるが、それでも良いと感じている。E.J.さんが母を見ていると、母の人生はきっとこんなふうに気遣いばかりしてきたのだろうと、よく分かるので、お互いに自然に、楽しい時は楽しく、辛い時は辛いでぶつかっていけばいいんじゃないかと思う。そして、施設を利用しながら負担なく介護するということが一番いいと思う。
実母を引き受けてから、母にも夫にも気を使うので、間に挟まれてストレスがたまる感じがする。E.J.さんのストレス解消法としては、ビーチバレーに週1回行っていること、オイルセラピーに月1回行って背中の緊張等をほぐしている。
診断がついた当初は、母は身の回りのことも全部できていたが、2011年頃から足腰が弱り、転倒することが増えてきた。また、次第に料理の手順が分からなくなったり、薬の管理ができなくなったりしてきたため、妹との同居を止めて、長女であるE.J.さん宅に住所を移して3カ月が経った。1日に1回は「自分の家(次女の家)に帰りたい」という実母に、E.J.さんは「どうやって生活するの、できないよ」と話すが、「私できるから大丈夫」と言われ、まともにぶつかってしまうこともある。
E.J.さんは長女としての責任感もあって「母が動けなくなったら私が見るから」と言っていたので、妹と話し合って母との同居を決めた。しかし、受け入れてはくれたが夫や息子は、あまり賛成ではないかもしれない。母にとってこの家は自分の家ではないので、落ち着かないようである。E.J.さんとしては施設に入ってもらった方が身体的にも心配が少なくて助かるが、施設に行った時に母は「実家に帰りたい、帰らしてもらいたい」といつも言っているらしいので、どうすることが母にとって一番幸せなのかと悩んでしまう。
現在、最も援助が必要なことは排泄のこと。下痢気味になると母は自分でやりきれず、汚してしまうことが、一番の悩みだ。母の世話をしながら子供を扱うような感じになり、本人にはすごくうるさがられていて、E.J.さんは自分がものすごく冷たい人間なんじゃないかと思う時がある。腹立たしいこともあり、他の人達はこんな思いしていないのかな、自分一人腹立てているのかなと思うこともある。
母に折紙でゴミ箱を折ってもらったり、洗濯物を畳んでもらったりと、役に立つことをやってもらっている時は、いい関係になっていると思う。ときには、折紙のゴミ箱がうまく折れていない時もあるが、それでも良いと感じている。E.J.さんが母を見ていると、母の人生はきっとこんなふうに気遣いばかりしてきたのだろうと、よく分かるので、お互いに自然に、楽しい時は楽しく、辛い時は辛いでぶつかっていけばいいんじゃないかと思う。そして、施設を利用しながら負担なく介護するということが一番いいと思う。
実母を引き受けてから、母にも夫にも気を使うので、間に挟まれてストレスがたまる感じがする。E.J.さんのストレス解消法としては、ビーチバレーに週1回行っていること、オイルセラピーに月1回行って背中の緊張等をほぐしている。
インタビュー家族17
- 最初の病院では、若い先生で年寄りの気持ちがわからないことがあり、母は苦手だった。診断後、ホームドクターに変わり、丁寧に説明してくれる今の先生は母も好きだと言っている
- チラシを折り紙にしてゴミ箱を作ってもらったり、洗濯物をたたんでもらったりと、ちょっとしたことでも本人にとって役に立っているという思いにつながる
- 去年くらいから母の足腰が弱くなり、生活面の介助が必要となってきた。妹は仕事を辞めるわけにはいかないので、それまで妹と暮らしていた母を引き取って介護している
- 長女としての責任感もあり、母と同居したが、母は夫に気を遣い、夫は同居してストレスを感じていると思う。どうしてあげることが母にとって一番幸せなのか悩んでいる
- 自分も心では優しく接したいと思うが、つい赤ちゃんのしつけみたいにあれしてこれしてと言ったり、腹を立てたりしてしまう自分は冷たい人間なんじゃないかと思う