インタビュー時:75歳(2012年10月)
関係:夫(妻を介護)
診断時:妻65歳、夫70歳
2007年に妻がアルツハイマー型認知症と診断を受け、アリセプトの服薬を行ったが改善せず、2009年に他の病院でレビー小体型認知症と診断を受けた。夫は65歳で定年退職後、70歳まで仕事を続け現在無職。2人暮らしで、妻の在宅介護を行ってきた。その後、妻のパーキンソン症状が強くなり、徐々に歩行困難となったので、介護に限界を感じ、2011年に病院に入院させることにした。
プロフィール詳細
東海地方在住のT.Y.さんは、当時、妻と2人暮らし。異変に気づいたのは2007年頃で、妻が茶碗やスプーンを落としたりして、物忘れが見立つようになり、脳神経外科を受診し、最初アルツハイマー型認知症の診断を受ける。2年間ほどアリセプトを服用しながら通院を続けたが症状はよくならず、2009年9月に他の病院を受診したところ、レビー小体型認知症の診断を受け、漢方薬の服薬を開始した。
妻は幻視が出現し、自宅に居ても「家に帰ろう」と言って落ち着かなくなることもあり、T.Y.さんが夜中に手をつないで散歩をする日もあった。夫婦でよく旅行をしていたため、発病後も山登りや沖縄などの遠方の旅行にも行っていた。買い物やT.Y.さんの病院受診時も妻から目が離せないため、自宅に置いていくことができず一緒に連れて行くのが大変で辛かった。その後パーキンソン症状が強く出るようになり、在宅リハビリやデイサービス、ショートステイを利用しながら在宅で介護していたが、風呂をまたいで入れない、トイレも一人で行けない等、徐々に歩行困難となる。
主治医からも再三勧められ、自分でも肉体的にも精神的にも「これが限界」と思い、2011年6月より通院していた病院に入院させる。T.Y.さんは妻の入院後3カ月間くらいは周囲の人も気づくほど精神的に不安定になり、集中力がなかったり、夜中に目を覚ました時など隣に妻が居ない孤独感に襲われたり、妻のことが頭から離れない日々が続いた。保健所に行った際に精神科の医師に相談し、「自然現象だから安心しなさい」と言われ、その後は徐々に涙を出すとすっきりするようになる。
現在は面会に行って帰ってくる時がT.Y.さんは一番辛く、帰る時は手を握って「また来るね」と言うが何の反応もない。しかしたまにはニコッと笑ったり、「お父さん…」、「もう帰るの?」などの発言があり嬉しく感じる時もある。「今自分にやれることはやろう」と考えている。
妻は日本舞踊が趣味で大きな舞台でも踊っていたが、師匠が引退したことで踊らなくなり、認知症とは直接関係はないかもしれないが、そのことが相当こたえていたのではないかと感じている。妻とは結婚後喧嘩などしたことはなく、嫌な顔をせずよく付いてきてくれたと感謝している。
妻の入院後T.Y.さんは城めぐりを始めたり、男の料理教室に通ったり、お手玉で脳のトレーニングをしたり、笑いの会に入り毎朝笑いの猫人形と一緒に50回位笑って免疫力を高めたりしている。妻の事ばかり考えていると参ってしまうので、笑うことで嫌なことを忘れ、自分自身を楽にして高めるように努力している。
妻は幻視が出現し、自宅に居ても「家に帰ろう」と言って落ち着かなくなることもあり、T.Y.さんが夜中に手をつないで散歩をする日もあった。夫婦でよく旅行をしていたため、発病後も山登りや沖縄などの遠方の旅行にも行っていた。買い物やT.Y.さんの病院受診時も妻から目が離せないため、自宅に置いていくことができず一緒に連れて行くのが大変で辛かった。その後パーキンソン症状が強く出るようになり、在宅リハビリやデイサービス、ショートステイを利用しながら在宅で介護していたが、風呂をまたいで入れない、トイレも一人で行けない等、徐々に歩行困難となる。
主治医からも再三勧められ、自分でも肉体的にも精神的にも「これが限界」と思い、2011年6月より通院していた病院に入院させる。T.Y.さんは妻の入院後3カ月間くらいは周囲の人も気づくほど精神的に不安定になり、集中力がなかったり、夜中に目を覚ました時など隣に妻が居ない孤独感に襲われたり、妻のことが頭から離れない日々が続いた。保健所に行った際に精神科の医師に相談し、「自然現象だから安心しなさい」と言われ、その後は徐々に涙を出すとすっきりするようになる。
現在は面会に行って帰ってくる時がT.Y.さんは一番辛く、帰る時は手を握って「また来るね」と言うが何の反応もない。しかしたまにはニコッと笑ったり、「お父さん…」、「もう帰るの?」などの発言があり嬉しく感じる時もある。「今自分にやれることはやろう」と考えている。
妻は日本舞踊が趣味で大きな舞台でも踊っていたが、師匠が引退したことで踊らなくなり、認知症とは直接関係はないかもしれないが、そのことが相当こたえていたのではないかと感じている。妻とは結婚後喧嘩などしたことはなく、嫌な顔をせずよく付いてきてくれたと感謝している。
妻の入院後T.Y.さんは城めぐりを始めたり、男の料理教室に通ったり、お手玉で脳のトレーニングをしたり、笑いの会に入り毎朝笑いの猫人形と一緒に50回位笑って免疫力を高めたりしている。妻の事ばかり考えていると参ってしまうので、笑うことで嫌なことを忘れ、自分自身を楽にして高めるように努力している。
インタビュー家族37
- レビーの最初の症状はパーキンソン症状だった。親類の葬式の時に榊を落としてしまった。それから茶碗やスプーンを落とすようになった(テキストのみ)
- レビー小体型認知症の妻は、家にいるのにしきりに「うちに帰ろう」と言うので、真夜中に手をつないで外を回って「うちへ帰って来たよ」というと落ちついた(テキストのみ)
- 先生に自分が倒れたら看る人がいないんだからと妻の施設入所を勧められた。きょうだいに相談しても同じように言われ、つらくて決めるまで非常に悩んだ(テキストのみ)
- 民間だとショートもすごくお金がかかるので、体調が悪い時も利用しなかった。近くに民間施設はどんどんできているが、もっと安い公的な施設を作ってほしい(テキストのみ)