※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
インタビュー時:43歳(2019年1月)。
関係:長女(インタビュー時70歳の実母を介護)
診断時:母70歳、長女43歳
2018年5月、元気だった母の食欲がなくなり、7月に大腸ポリープが見つかる。衰弱がひどく切除できず、総合病院に入院。幻覚やせん妄も見られ、老人性うつの疑いで同月、精神科のある病院に転院。10月にレビー小体型認知症と診断された。仙骨の褥瘡と発熱により、半年の間に5箇所も医療機関を変わることになった。認知症の母を主に支える家族は父で、兄や自分は独立して近くに住んでいる。9月には自分も下血し、潰瘍性大腸炎と診断された。
語りの内容
私たちも精神科の入院病棟には初めてだったので、荷物チェックがあり、あの、ドアも二重にあって、あの、うーん、来て、寂しい感じがしたんですけれども、うーん、…そうですね、もう少し穏やかに、母が穏やかになれるような病室と雰囲気であれば、もう少し穏やかに過ごせたんじゃないかなとはいつも思ってました。はい。やはり、あの、介護とか、看護師さんたちにはとても感謝しているんですが、やはりまだ、あのー、…母も症状が始まって混乱しているときだったので、やはりちょっと細かい声掛けをいただけたら、母もあんなに怖がらずに過ごせたんじゃないかなとは思いました。はい。
――実際、あの、入院してるところに、ま、行かれると、普段、その前とは違ってるような、やっぱりこう、お母さまの様子が見られたっていうことでしょうか。
そうですね。あの、人に触られると「いやー」ってもう叫んだり、母はそういう人ではなかったので、怖い思いをしているなというのは感じました。
――…その、普段は穏やかなお母さまが奇声を発したりとか、そういうふうな姿をされているのを見て、ご家族はどんなふうに感じられたんでしょうね。
正直、1日でも早く出してあげたいという思いでいっぱいでした。はい。
――……そうですね。何か具体的に、あの、こうじゃなくて、もうちょっとこういうふうな接し方っていいますか、何かそういうふうなことって具体的にありますか。
ま、やはり声掛けですかね。おむつを替えるときに、「今からおむつを替えます」と、この一つの日本語だけを言っていただけたら違ったのになとか、あとは、ま、母は言い方あれですけど、こう、ぼーっとしているときも多かったので、いきなり口に歯ブラシを入れていたりとか、もうほんとに、あの、ただ皆さん、働いている方は忙しくて、次から次と回らなければいけない状況はとても分かっていたんですが、あのー、ほんとにそこがつらかったです。ま、正直、人間として扱ってもらいたかったです。……なので、あの、…A4の紙に私は母が家族と写ってる写真をたくさんプリントして壁一面に貼りました。母は、あの、こういう人だということを病院のみんなに知ってもらいたくて……。
インタビュー家族41
- 毎日1万歩が目標だった母の歩幅が狭くなり、匂いもわからなくなり味付けに自信がないと話し始めた。母の姉も匂いが分からないので姉妹で似た老化現象かと思った
- 母は、まるでこうなっていくことがわかっていたかのように、「子どものことをしっかり見て、私のことなんかいいから…前を向いて生きていきなさい」と言っていた
- 心が折れることもあるが、納得のいかないことや疑問には声を上げていろいろ助けを求めていくことも大事だ
- 介護度が上がると負担が軽くなると思ったら、逆だった。病気の母を心配したいのに、次行く場所や、お金の心配をいつもしなきゃいけないことが、ほんとにつらい
- 精神科の病棟では、いきなり口に歯ブラシを入れられるような感じで、母は触られると「いやー」と叫んだりしていて、正直人間として扱って欲しかった
- 本人は混乱していく怖さの中にいる。穏やかに過ごせる環境づくりのために、働いている人がやさしい気持ちで見守っていける態勢がもっとできるといい