※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
インタビュー時:56歳(2010年12月)
関係:長男(実母を介護)
診断時:実母83歳、長男54歳
2007年に実母がアルツハイマー型認知症と診断される。アリセプト内服中の母は独居。介護職を専門として勤務している長男が週末に1泊して遠距離介護を行っている。主として介護の実務を行っているのは県内に住む姉で、週5日通って介護している。ショートステイやデイサービスを利用しても、週1日は母親が1人になってしまう。将来を考え、入所を勧めたいが、姉が反対している。母親も入所を希望しており、時間をかけて姉を説得中。
語りの内容
あの、主治医ははっきり言いましたね。あのー、まあ、そんときは母親をちょっと外に出して、あの、「家族に」ってことで僕と姉とか呼ばれて、「もうお母さん、こういう状態です」と。で、「それもかなり進行してます」と。あの、「発症はもうずいぶん前に発症されてるみたいですね」、みたいな言い方でした。
―― そうですか。
はい。かなりもう、明確に問診、あのー、それは検査結果が出る、出てからですけれど、最初の行った時も、もうまず間違いないでしょう、みたいなニュアンスで言われました。はい。
―― あの、画像の説明なんかはありましたか。
ありました。その2回目の、あの、検査結果を持ってったときは。1回目のときは、何かこんな、こう、母に絵を描かして、それは相当ひどかったみたいです、点数が。50点のうちの16点ぐらいしか取れてなかったみたいで。まず、まず間違いないというふうに、1回目のときに、あの、1回目のその、あのー、連れていったときにもう言われました。で、確定診するために一応、その、あの、放射能(放射性薬剤)のちょっと入る血流検査を受けてくれということでした。
―― あ、そうなんですね。そしたら、あの、ここの部分があの。
血が流れてませんと。
インタビュー家族10
- 父が亡くなって一人暮らしをしている母を訪ねたとき、いつもと様子が違う感じを受けたが、1年ぐらいは気のせいかと思ってそのままにしていた
- 母の物忘れに気づいて、ひょっとしたらと思いつつ、もう少し様子見ようかと思ったりして、葛藤しているうちに、病院に行かないで1年ほど時間が経ってしまった
- 1回目に問診と絵を描かせる検査をした時点でまず認知症に間違いないと言われたが、確定診断のために放射能を含む薬剤を使った血流検査を受けた
- 母は半年ほど前からアリセプトを飲むようになって、進行が止まっているように感じるし、表情も以前に戻ったような感じがしている
- 家を売るのも簡単ではないので早めに決心して、母を施設に入れる準備をしたいが、姉は意見が異なる。月1回ケアマネと3人で会って話し、姉の心の整理がつくのを待っている
- 母を週4-5日介護している姉が心配だ。姉は母が死んだら燃え尽きてしまうかもしれない。姉も友人から介護生活だけでなく社会とのつながりを持つように言われたと話していた
- 認知症のDNAはあると思うが、それ以上に父が亡くなって母一人となり、さびしい山奥に残したことが病気を進行させたのではないか。母に悪いことをしたと思う