インタビュー時:53歳(2012年5月)
関係:嫁(義母を介護)
診断時:義母82歳、嫁51歳
2011年に義母がアルツハイマー型認知症と診断され、夫と自宅で介護を始める。診断を受ける前までは、義母は別居で、2006年よりデイサービスを利用しており、嫁は夫と2人暮らしだった。診断後、3カ月ほど同居して仕事と両立しながら介護していたが、症状が悪化したため、義母の施設入所を決めた。週1回面会に行っているが、後ろめたいと感じる。
語りの内容
うん、たぶん介護してても、嫁の立場と息子の立場では違うんですよね。だから、それがちょっと主人とは、あのー、同じ意見ていうことが、同じ意見ていうばっかりじゃないので、その辺は。うん、でも、自分も自分の親がそうだったらどうかなっていうのを考えると、また主人のことも分かるんですけど。
―― そうですね。
なかなか。うん、うん、そうですね。
―― でも、ご主人とこう、苦労とか共有できる部分と、できない部分とありますよね。
あ、そうですね。それがちょっと、あのー、残念というか、こともありました。
―― そうですね(笑)。
なかなか(笑)。
―― うん、そうですね。
でも、ちょっとこう、入所して離れてると、あのー、何て言うんですか、ちょっと優しい気にはなります、っていうか、自分も余裕ができたので。あのー、あ、だんだん悪くはなってるんですね、やっぱり。あの、前に比べたら、ちょっと…覚えというか、記憶がないようなところもあるので。そういうのが、何、前はこんなこと思わなかったよなっていう、自分の変化にちょっと余裕ができたのかなというのはありますけど。昔はっていうか、ね、それは、あのー、嫁姑じゃないですけど、そういうのがあったんですけど、今はそんなことないような気がしますね。
―― うーん。本当、付いてこられて、ずっと同居なさってたんですか。
あ、ずっと同居してました。
―― そうですか。ねえ、それは生活の中ではいろいろぶつかることもね。
うん、そうですけども。
―― ありましたでしょ。
やっぱり、相手はそんな分からないっていうと、どうなのかな。なので、もう全然そんなことは思ってませんね。
―― うーん。今までにはない、やっぱ感情みたいなのが少し出てきた?
それはありますね。
インタビュー家族24
- 義母は娘を突然亡くした後、ちょっとうつっぽくなっていたので、どこから異変が始まったのかわからない。医師からは「老人性うつ」とも言われていた(テキストのみ)
- 認知症が進まないようにする薬を勧められ、少ない量から飲んだが、普段とは様子がおかしくて合わない感じだった。ちょっと落ち着きがないような感じだった(テキストのみ)
- 入所までの1ヶ月は仕事から帰ってきても義母介護中心の生活で疲れていた。不満を言うと夫と喧嘩になった。特養ができたのを機に入れてもらうことにした(テキストのみ)
- 介護していても嫁の立場と息子の立場では違うので、夫とは共有できる部分とできない部分があると思う。入所後は余裕ができて優しい気持ちになった(テキストのみ)