※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:60歳(2010年5月)
関係:夫(妻を介護)
診断時:妻50歳(インタビュー本人03)、夫52歳

2003年に妻が若年性アルツハイマー型認知症と診断を受ける。夫婦2人暮らし。妻の介護のため、グラフィックデザイナーの夫は、仕事場を自宅へ移すことにした。現在は家事援助で訪問介護のヘルパー週3回、自立支援で週1回外出支援を活用して、自宅で仕事をしながら介護している。治験に参加し、八味地黄丸や個人輸入のメマンチンなど良いと言われることはいろいろと試している。

語りの内容

―― あと、先ほど家族会に、その病院が主催されているというか、後援されてる家族会に通われてるっていう話があったんですが、その家族会のメリットっていうのは、どんなふうに感じてらっしゃいますか。

ええと、まずは病院の家族会に関していうと、あの一応、先生も参加するんです。大学の先生も。先生と、あと臨床心理士と、あと家族。それからあの一応、病院でいろんな時間的な制約あるんで聞けないような、いろんな医療的な情報とか、今の日本で行われているような治験情報とか、あとはやっぱ認知症関係のそういう新しい情報を、そこでまず先生が教えてくれるっていうことと、あと、質問はできるんですね、自由にね。
やっぱりあの、病室だとやっぱり、限られてる時間で、やっぱりいろいろ制約があるんで、家族会でいろいろ情報を教えてもらえます。それと、あとやっぱりあのー家族同士の、まあ情報交換とか、今度やっぱりあの、介護に関してのね、病院ていうのは介護の方に関しては、やっぱりちょっとノータッチなんで、介護に関しての、「こんな介護したら、うまくいった」とか、「こういうふうなケアをしたら、うまくいった」という情報の交換とかも、結構、活発に情報交換できてます。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧