※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:60歳(2011年9月)
関係:夫(妻を介護)
診断時:妻52歳、夫51歳

2002年に妻が若年性アルツハイマー型認知症と診断された。アリセプト服用中。妻・義母の3人暮らし。働きながら自宅で介護していたが、2005年ヘルニアになり、妻の病気を会社と同居の義母に打ち明けた。その後、配置転換となり、介護に時間を割けるようになった。妻は、2006年頃より週3回のデイサービス、週2回のデイケア、週1回ボランティアによる訪問口腔ケア、訪問リハビリ、月2回の訪問看護を利用している。

語りの内容

ああ、それはね、僕いわくね、男性って介護をされない(しない)ものやと思ってはったんね、今までは、周りがね。で、えー、女性が当然やっぱり、介護をされる(する)ような環境にあったというのは大事ですよね。だから、ま、ここが、男性のお住まいであって、で、通常、奥さんが病気になりはった(としても)、娘さんがおられたら、娘さん(が)介護されてる(している)って多いんですよ。で、ご主人が介護しはるって少ないんですわ。
だけど今、男性介護者の会がそうやって、こう盛り上がってきたいうのは、今までご主人がされて(して)いない、あの、娘さんが介護されたはったん(していたの)が、ご主人も入るようになりはった。それが男性介護者の連絡会という形で、えー、皆さんがこう、集まられて、「僕も、家内介護してるんやで」と、「お母さん介護してるんやで」と、こう出てこられたんが、その男性介護研究会の発端になってます。だから、みんなそういう気持ちで、その会に集まってはって。
で、女性の方とはまた、もう1つ違うのは男性の方のは、どっちかと行政のほうに、こう、入っていく人が多いんですよ。行政に入ってく、いうのは行政の改革とかね、そっちのほうに、あのー、こう、少し時間を割いてでも入っていかれるとは思いますよ。で、私もどっちかっていうと、えー、「介護、今されてる(している)方に、こう、行政でね、助けられる部分ないんか」と。今、だから、えー、介護者をサポートする会てありますよね。だから、気持ち的にものすごく詰まってはる人が多いから、そういう会を立ち上げられて、えー、その会で、こう、皆さんは介護に携わってはる方を、あのー、サポートしましょうよという。それはやっぱり男性介護者の方が、こう、かなりズームアップされてきて、それが、ま、発端かなというのは結構出てきてると思います。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧