※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:65歳(2011年3月)
関係:長女(実母を介護)
診断時:実母75歳、長女51歳

1998年に実母がアルツハイマー型認知症と診断される。長女はもともと実母・息子と3人暮らし(実父死亡、夫と離婚)だったが、息子の独立を機に、自営の仕事をするために母と離れ、遠方で独り暮らしをしていた。母が診断されてから遠距離介護を2年したが、身体がもたず母親を呼び寄せて同居する。その4年後にはグループホームへ入所、一時退所させて同居、現在は介護老人保健施設を利用。

語りの内容

施設はできるだけ母が、あのー、ゆったり過ごせる所、監視され過ぎでもないし、そのー、何て言うのかな、できるだけ、あの、さっぱりしてるっていうか、あの、所っていうのを…こう気にしてました。ていうか、自分がこう、見た感じ、居心地のいい所っていうか、あの、母っていうよりも(笑)。それを主に。で、何カ所か見た中で、やっぱり何て言うんだろうな、あのー、老人幼稚園みたいな所あるんですよね。
何か、あのー、子どもじゃないのに、こう、いろいろなぬいぐるみとか、それから、こう、うーんと、折り紙の飾りとかで飾り立ててあったりとか、うん。それで、いろんな物がごちゃごちゃと置いてあったりとか、うん。そういう所は嫌だな。あと、圧迫感がある所は嫌だなって。あと、管理されてる人を、見た印象が良くない所は嫌だなとか(笑)。うん、いろいろあったんですけどね。
で、あの、すぐ近くに、あのー、わたしの前、勤めてた所が、その、に老人施設ができて、うん。温泉もあるし、いいなと思ったんですけど、そこ見に行ったときは、何かね、あのー、気持ちが明るくならないんですよ、その建物の中にいて。うん。ああ、これは落ち着かないなって思って、近いけどやめにしたとか。うん。で、あの、すごく、あの、働いてる人が若くて感じいいんだけど、何か周りがごちゃごちゃし過ぎてるっていうか、それはあの、お年寄りのためにっていうことで、火鉢とかね、そういう昔の物をあっちこっちディスプレーしてるんだけど、それが何か雑然としてる感じがしたの。だから、何となく気持ちがね、ただでさえ何かまとまりがつかないのに、もっと気持ちが雑然としちゃうんじゃないかって(笑)。それは、ただのわたしの感覚なんですけども。
そういうことで、すごく何かすっきりしてて、こう、何て言うのかな、何にも置いてない、広いスペースがあるような。そういう広い…家の中なんだけど、そういう広間があって、で、あと床が軟らかかったんですよね、うん。で、あのー、個室もさっぱりしてるし…っていう所があって。で、主に施設だったんですけど、ここがいいなって思ったんですね。 で、そこを運営してる方も女性だったし。ここならいいって思ったんですね。で、あと、いろいろ、こう、今までの生活の延長線上で暮らせますっていうことと、できることはやってもらうってことと、できるだけ外に連れ出して、あの、いろいろなね、所を、あのー、何て言うのかな、こう、遊びに行ったりとか、その、お食事に行ったりとか、そういうことをやりますよっていうことだったんで。で、庭にちょっとした畑も作ってますっていうことだったんで、ここならいいだろうなって思って。

―― それは老健施設ですか、グループホーム?

グループホームです。ええ。

―― あ、グループホームですね。

はい。で、老健施設は、あのー、そのころ隣の町にあったんですけども、見に行ったら、ちょっと病院的だったんですね、見た感じが。

―― ああ、そうですね。

うん。で、ああ、これちょっと駄目だなって。(母と)一緒に見に行ったんだけど、「もう帰ろう、帰ろう」って言うんです。「ここは嫌だ」って言って。うん。それでやめてましたね。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧