※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
インタビュー時:58歳(2010年9月)
関係:次女・嫁(両親と義父を介護)
診断時:実母81歳、実父87歳、義父85歳(89歳で逝去)が診断されたのは次女が54~56歳の頃
2006年に実母、2007年実父、2009年義父がそれぞれ脳血管型認知症になる。次女は元中学校の教員。義父・夫・長男の4人暮らし。実母の診断時、両親は2人暮らし。しばらくして三女が同居。介護は長女と3人姉妹で分担した。次女は仕事を辞め、3年間遠距離介護を行った。実父が認知症になった後は、施設を数カ所利用後、両親は夫婦で有料老人ホームへ入所したが、2年後に実父が逝去。その間に義父が認知症となる。現在は、入所の実母と、デイケア利用の義父の介護中。
語りの内容
なかなか、あのー、言うこと聞いて行ってくれなくって…(笑)。で、まあ、「今日は行かない」とか、そういうふうで、あの、とっても苦労したんですけど。あの、そのデイサービスでの、職員さんたちがすごく一生懸命やってくださって、母親の好きなこととか、あの、得意なことを聞いて、で、そういうことで、あの、やってくださったもんですから、初めはほんとに、「そんなレベルの低い所へ、何でわたしが行かなあかんの」っていう、そういう言い方でね(笑)。まだ、あのー、しっかりしてたもんですから、いろんなこう、人と話すときはほんとに普通なんですよね。だけど、ついさっきの言葉、分からなくなっちゃう。
一番最初のデイサービスの、で考えると、その、何て言うか、個人の嗜好に合わせて、いろんなあの、いろんな対応していただけるといいなって思いますね。ま、それはすぐには分からないことなんですけどね。あの、父親がそのー、木工細工やったりとか、その、手先が器用で、あのー、そういうことが好きだって、物を書いたりとか、字を書いたりとか、そういうのはあんまり得意じゃなくて、そういう物作ることが好きですって言ったら、竹とんぼをね、施設長さんが一緒に作ってくださって、で、保育園の子たちにプレゼントとか。で、母親の場合は、あの、縫い物したり、字を書いたり、俳句作るのが好き…なんですね。だから、そういうことやって、皆さん、あのー、入所者の皆さんの先生になって、教えて、あの、教えたりとか、そういうことをしてくださったりしてたんですね。だから、すごく、そこが良かったなと思うんですね。
で、そこに、あの…、ショートステイの施設があったら、ほんとにベストだったんですね。で、つい最近、新聞でそういうことができるようになるっていうような話もね、載ってたんですけど。あの、今、うちのおじいさんも、デイケアのほうはすごく、あのー、介護士さんたちが細やかに見てくださって、あの、すごく分かる、毎日ノートに書いてもらえるもんですから、よく分かっていんですけど、あの、ショートステイになると、スタッフが変わるもんですから、また、全然様子が分からないんですね。
だから、そういうショートステイで、あ、デイサービスでショートステイも兼ねた施設(※)があったら、一番いいと思うんですね。で、ショートステイで泊まって、あのー、昼間はデイサービスのほうに、で見ていただけるっていう、そういう施設があるとすごくいいと思うんですね。まあ、ショートステイはショートステイで、1日中、ぼーっとしてますよね。だからもう、預けるのも、わたしたちがちょっと苦しいんですよね。
※ここで話しているようなデイサービスでショートステイも兼ねた施設は、小規模多機能型居宅介護施設といって、 デイサービスに加えて、訪問サービスや宿泊サービスを組み合わせた形でサービスを提供することが可能です。
インタビュー家族06
- 脳血管性認知症の母は、父が外出する際に声をかけて出て行っても「そんなこと聞いてない」と言ってすごい剣幕で怒ったりする
- 両親は同居の妹が仕事をしながら介護していたので、限界だった。施設に入ってもらうしかなく、それが父親の死期を早めたのでは、と思うと後悔が残っている
- 夫婦で暮らしている認知症の両親を姉妹3人で見ている。兄は一度同居したがうまくいかなかった経緯があり、認識のずれや気持ちのすれ違いで疎遠になっている
- 舅の介護を義姉に協力してもらえず、ストレスで心療内科に通っている。夫は協力してくれるようになったが、我慢して引き受ける前に義姉とも話し合えばよかったと思う
- 始めはデイサービスを嫌がっていたが、職員が好きなことや得意なことを聞いて対応してくれた。ショートステイでは、一日ぼーっとしていて預けるのが心苦しい
- 田舎では、母が認知症になったことで、人格まで否定するような発言をする近所の人がいて、会うのが嫌だった
- 両親の話し相手になろうと思って教師の仕事をやめたが、両親、義父までが認知症になり、のんびりと過ごす時間を持つことはできなかった