※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
インタビュー時:67歳(2011年9月)
関係:夫(妻を介護)
診断時:妻62歳、夫63歳
2007年に妻が若年性アルツハイマー型認知症と診断される。妻・長女の3人暮らし。独立した子が別に5人いる。夫はコンビニ経営していたが、妻に認知症の症状が出始め、レジを任すことができなくなり、閉店。認知症全国本人交流会への参加は、妻にとっても夫
にとっても転機になった。現在、妻はガイドヘルパーを利用。自立支援医療を申請したので、医療費負担が減り、助かっている。
語りの内容
平成の18年の春まで、コンビニ、ずっと営業してきたわけです。で、その間、やっぱり、子どもはそれなりに成長してきて、やっぱりいろんな思春期とか、いろんな問題が出てきまして。残念ながら、その子どもの中で、えー、1人、やっぱり自立がなかなか難しいいう、そういう環境になってしまったわけで。それにずいぶんやっぱり、私ども2人はいろいろ、苦労したいうんか、いろんな面でね、立ち向かって。それで、まあ、あのー、家内のほうは、もう、やっぱり僕からも責められる。やっぱり、その子どもがなかなかね、言うこと聞いてくれない、いう、そういう感じから、やっぱり苦労しまして、平成17年ごろから、やっぱり、ちょっとこう、疲れがね、妻に、表面化してきたわけです。それで、まあ、あの、これ以上もう無理やということを自分が知って、まあとにかく、あのー、契約、コンビニのフランチャイズ契約は18年、までやったんですけども、もうちょっと半年前からちょっと閉めたいな、いう感じで、話出したところ、やっぱり今閉めてもらったら、ちょっと違約金がかかりますよ、いうことなんで。まあまあ、いろいろちょっとこう、ごたごたとしたんですけども、まあまあ辛抱して、えー、満期まで頑張って、5月に閉めることはできたわけです。
それで、えーとね…やっぱり家内が体調、そういうふうに壊してきて、やっぱり、平成、えー、要するに、17年度、18年。その2年の間、ものすごくやっぱり心配した時期なんですよ。そのときにちょっと、やっぱ僕も慌てて、うん。まあまあ、とにかく、このままではちょっと、僕は許せんな思うてね、うん。今、この世を去られたら、とにかくもう後悔のしようがないというふうに感じて、ま、ちょっとばたばたといろいろな人やら、相談やら、何やかやとした時期なんです。それで、あのー、どんな感じかいうたら、えーとね、その、コンビニを閉める…うーん、もう年末から正月、正月明けぐらい、ちょっともう様子がだいぶね、変わってきて。あのー、お客さんとのレジ、えー、レジの仕事がちょっとやっぱり、もう1人では無理になってきたいう感じ。
インタビュー家族13
- 音楽療法は歌によって昔の記憶を取り戻して、生活上できなくなっていたことをできるようにする。ピアノの伴奏に合わせて妻が何曲も歌えることに感動して涙がこぼれた
- 「歌があんだけ歌える」というのが本人の自信となり、自分にとってもプラスになっている。音楽療法を始めてから話が長くなり、理解力も出てきたような気がする
- ボランティアに行っていた介護施設の職員から妻が字を書けなくなっていると言われ、家で便箋に書いた文字を見てみたら四角の升の中に収まっていなかった
- 交流会で看取りの話が出るのが嫌だ。妻がまだ元気だというと「うちも何年前まではそうだった」などと言われる。前向きでいたいので、そういう話は聞きたくない
- 富山で3日間にわたって開催された認知症本人の交流会に参加してから妻が変わった。同じ立場の仲間の中に入れたことが大きな自信につながっている
- 認知症は誰もが表に出すのを嫌がる病気だと思う。でも、若い世代でもなる病気だから隠してはいかんと思う。公表を通じて、当事者である妻も自分も元気をもらっている
- 本人を前に「認知症で、もう治らない」と宣告されたが、今は良かったと思える。交流会で、本人に知らせていない家族に多く出会うが、早く話した方がいいと勧めている
- 人前にどんどん連れて出ることが一番大事と思う。情報が入ってくるし、それで自分も変わっていく。隠し事なく話すことで、家の中も明るくなる
- 自立支援医療の手続きをして、さらにもう一度役所に足を運んで(老人医療費助成制度の)医療証をもらうと、精神科以外でも1日の支払いが最大500円ですむので助かる
- まだ60過ぎの妻が認知症で治らないと聞き、ここまで苦労をともにしてきて、これから楽しくやっていきたいと思っていたのにと、とにかく大きなショックを受けた
- こわごわ病院に連れて行ったのに、妻の前でいきなり「認知症や。進行性の病気で治らへん」と言われ、きつかった。病名はともかく治らないというのは、妻を外して、話してほしかった
- 夫婦でコンビニを経営していたが、妻の体調変化をみて、何かあれば後悔してもしきれないと、コンビニを閉めた