※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:62歳(2011年8月)
関係:妻(夫を介護)
診断時:夫55歳(67歳で逝去)、妻49歳

1998年に夫が若年性アルツハイマー型認知症と診断される。妻は当時、夫と娘2人の4人暮らし。診断時、家族一丸となって頑張ろうと話した。夫は製薬会社に勤務していたが休職。1999年アリセプトの内服を始めるが、1年後頃より乱暴になり、主治医の判断で中止となる。2004年に妻は体調を崩した為、夫を介護施設に入居させ、毎日見舞いに通う。次第に夫が痙攣を起すようになり、誤嚥性肺炎で入退院を繰り返し、2010年逝去した。

語りの内容

わが家では、主人と2人で、どんな病気でもお互いに知らせるっていうのは、主人と私の中で決まってたんですね。それで告知も、主人と一緒に先生から受けたんです。で、そこの中で、先生が、「ご本人さんが知ってるからやりやすい」って言っていただけたんですね。で、普通、隠しますよね。隠すと、この病気って言わないで何か違う病名をつけるじゃないですか。そうすると、それと違う行動やるから、本人おかしく思いますよね、普通だったらね。でも、うちの場合は本人も知ってる。それと、そういう知識があるっていうことで、一緒に告知を受け、それでそれによって、ずっと、進んできたんですね。
で、うちへ、告知を受けたときに、うちへ帰ったあと、自分の部屋からごそごそ探し物してるんですよ。で、何してるんだろうと思ったら、文献持ってきました。それで「僕の病気はこれだよ」って渡されたんですね。で、私の中でも、アルツハイマー病(アルツハイマー型認知症)っていうのは知ってますよね、名前だけはね。でも、最終的にどのようになっていくかっていうことまでは、はっきりは知りません。それと、まさか自分のうちにその病気が来るとは思ってもいませんでしたので、それを見たときにちょっとショックを受けますよね、やっぱり家族として。
で、その中には、今、原因が分からない。治る、治す薬がない。いずれは人として正常に生きていけるのは何年だろうという、5、6年。まだそのころ6、7年って言ったのかな、ぐらいは人として正常とは言わないけども、いけるでしょう。その後は、もう本当寝たきりの状態が続くでしょう。で、10年も生きれたらいいかなっていうような、文献まだ古いですよね、そのころっていうのは。まだいろんなことが分かってませんので。
で、それで、それを見せられたんですね。で、うちの2人の娘にもそれを見せました。で、言ったこと、子どもたちが言った言葉が「好きでなった病気じゃないんだから、思い出づくりをたくさんしよう」っていうのが、家族の言葉だったんです。で、そこで主人も、「お父さんもがんばるよ」っていうことで、それに向かって、あのー、泣いてわめいていって、治るんだったらできるんですけどね。でも、それでも病気は進んでいきます。だから、それだったら前向きに家族でがんばっていこうっていうのが、うちの家族の考え方だったんです。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧