※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:58歳(2021年10月)
関係:母
医療的ケアのある子:長女29歳
四国在住。実母と娘の3人暮らし。

娘は出産時の回旋異常で重度の脳性麻痺となった。
当初は経鼻チューブから栄養を取っていたが、何度も練習し生後4か月頃から経口摂取が可能になった。
胃食道逆流症もあり口腔・鼻腔吸引、喘息のため吸入は今も必要。
娘は地元の小中学校の特別支援学級に通った。
娘が幼児期から、障がい児者の親の会の活動をしている。
娘が成人したとき、社会人としてどう生きていくかを考えた。
現在、児童館での交流や自分のできることを活かし、社会人として生きる娘を応援している。

語りの内容

成人式に行って、他の子どもたちの様子も見て、みんな大人になったって思うことも、もちろんだったんですけど。
成人した段階で、さあここから娘はどんなふうに、社会人になれるかなーっていうことを考える。どういうふうに、社会人として生きていこうかって、生きていくのがいいのかっていうことを考えるようになりました。

で、その中で、一番早く訪れたんは、選挙だったですけど、成人式のあったその年の暮れに初めての選挙があって。
一番地元の近い、当初から、(未成年のとき)娘は選挙権がなかったので、娘の車椅子を押して一緒に連れて行って、私が選挙をしていた、そこの投票所に、今度は娘も連れて行って。
選挙権の投票用紙を持って連れて行って、コミュニケーションの機械でこの人に投票しますと、投票をさせた(注1)、そのときの達成感は何とも言えなかったですね。

娘も、家でも練習しながら、そういうコミュニケーションの機械を使った投票っていうのを、初めてそのときトライしたんです。
その前に高校受験で3回駄目だったっていう経験を経ながらですね、その投票に同じような手法で挑んで、そしたら、その投票所の担当の方が、「代筆ですね」って言って、マニュアルをめくって見てくれた。

全然、前触れもなく行ったのに、そうやって見てくれたことが、ああ、大人になったんだなって、社会人になったらこんなにも違うんだなってすごくうれしかったのを覚えています。

だから、今言った、選挙には必ず行くっていうことですねえ。
それについては、ほんとに本人、そういうことを、家でも話もしていたので、意識はすごく高かったですね。

雨が降る日に、選挙に(行くの)「もうやめとこか」って言うたら怒ってるんですね。で、「行くの?」って言うたら、「ふん」って言うんですね。
行って、代替コミュニケーションの機械で、投票をするんですけれども、そういうことを自分がするっていう意識付けは、すごくできていっていたと思うし。

注1)事前に「この人にお願いします」という言葉を吹き込んだ機械を持ち込んで、投票所の立会人が候補者名をゆっくりと順番に指差しながら読み上げてもらいます。
投票したい人のところで機械のボタンを押して意思表示をすると、代筆者がその候補者の名前を投票用紙に書き、本人にそれを示して再度確認してから投票するという手順を踏んだそうです。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧