※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:46歳(2021年3月)
関係:母
医療的ケアのある子:長女15歳
首都圏在住。夫と長男、長女、次女の5人家族。

妊娠中に水頭症、出生後に二分脊椎が分かり手術した。
生後2か月頃から呼吸及び嚥下障害がみられ酸素療法・経管栄養を行った。
今春、特別支援学校中学部を卒業し、高等部に入学予定。導尿・摘便などの医療的ケアがある。
移動には車いすを使用しており、移乗や身体介助で自身と長男は椎間板ヘルニアを発症した。
今後、長女が家族と離れ自立した生活を送ることも見据え、自力でできることを増やしていきたい。

語りの内容

学校へは基本的には、最初の2年間は母(自身のこと)が送迎を全部していました。
で、その後スクールバスに、吸引がいらなくなったので、スクールバスに乗れますよっていうふうに教えていただいて、スクールバスの申請をして、バス停まで母が送るし、迎えに行くっていう感じにしました。

ただ、そうこうしているうちに、母のほうがちょっと腰を痛めてしまって。できるだけ、抱っこをしたりとか車椅子の乗せ降ろしの回数を減らしたいっていうことで、今は、週に2回、ヘルパーさんがそのバス停までの送迎とかは担ってくれています。

――週に2回は来てくれても、(残りの)週3回は。

母(自分)が送ります。
それは、スクールバスまで送ると、そこで私が車椅子を車から降ろす、本人も降ろすっていう作業が、行きも帰りも発生しちゃうので、そういうときは直接学校まで送っちゃうんです。
そうすると先生が降ろしてくれて、私自身が、抱えたり降ろしたりっていう作業の回数が、減らせるので、そういう意味でバスは今、ヘルパーさんじゃないときは使っていないです。

――その通学バスに乗るっていう、その通学に関して何か困ってることってありますか。

通学に関しては、ヘルパーさんを使うんですけど、ヘルパーさんの中でも事業名が幾つもあって。
例えば車椅子に乗せるっていう(のは)、本人の体を触る行為なので、抱えて車椅子に乗せるっていう身体介護って言います。
でも車椅子に乗った状態の本人を押して、車椅子を押してバス停まで歩いて行くっていうのは移動支援と言って、別の項目になるんです。
乗せるのなんて多分、30秒とか1分とかで十分なんですけど、そこの部分もしっかり30分とか1時間っていう単位で、30分だったかなあ、うちは。
その単位でもう取らないといけないですね。

――契約をするっていうこと? 事業所と?

はい。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧